2007年05月03日

憲法と地デジ

今日は60周年目の憲法記念日。
天気がいいので散歩した。新緑にひかれたのと、あちらサイドの総本山の一つへの興味もあり、明治神宮を通った。
休憩所で家族で一休みしてたら、ちょっと奥さんと子供がトイレで腰を上げた瞬間に、何人かのオジサマ・オバサマが挨拶もなく奪い取るように、イスを自分たちのテーブルにみんな持ってっちゃって、座るとこがなくなりました(-_-メ)
よく見たら、集会なのかバッジと赤青黄のリボンを付けた大勢のオジサマ・オバサマに包囲されてて、足の踏み場もなかった。
アウンのチームワークで動く様子に、ちょっとだけ違和感を覚えた。

やっと抜け出して通りかかった参道の突き当りには、歌が大きく墨書されて。

 ちはやふる神のかためしわが國を 民と共にも守らざらめや

そんな昨今、自民ではすでに改憲スケジュール表が出来てますよー。(下のリンク先でリークされた実物が見られる)
 →自民党、改憲日程表を作成!!(改憲国民投票法案情報センター:070501)

それによると

2007年5月 国民投票法案「成立・公布」
↓ 3年後の2010年5月施行だけど、当然そんなのシカト

法案の成立後スグに改憲の骨子案の作成開始

2007年7月 参院選 ←ココが国民の正念場です! 時間がないよ。
           ここで投票に行って「ヤダ」って言わないと9条2項は消えるかも。


2007年8月 臨時国会で「衆参に憲法審査会設置」

2010年5月 国民投票法施行 スグに衆参両院の憲法審査会で「改憲条文案」作成開始

2011年夏 改憲を発議 ←衆参両院「2/3以上の賛成」で通っちゃうから、参院選が勝負

↓ 最短たったの60日の洗脳宣伝期間。テレビや新聞は改憲賛美の洪水。

2011年秋 国民投票を実施 ←何としてでも投票率を上げないと「平和」はおしまい。
                     

ついに改憲。日本、あちこちの戦争に参加。何か言えばすぐ逮捕。
       戦費調達のための重税で暮らしが崩壊。
       自衛官の痛ましい犠牲が出るかもしれない。
       そして日本にいてもテロ攻撃におびえる日々。

最短で4年半で改憲のタイムスケジュール。
このプリントは自民の憲法審議会その他の会合で配られたって言うから、本気だろう。
いやだねえ。国民の無関心がまいたタネとは言っても、何でこんな事になっちゃったんだろうね。

ありゃりゃ?
気付いちゃったんだけど、2011年夏・改憲発議→洗脳宣伝期間って、
2011年7月24日:地上波デジタル放送に全面移行」って国が言ってるのとミョーに一致してやしませんか?....

ふさわしくない放送内容を見つけたら、ソッコーで放送局にデコード妨害の信号を流させる為かしらん。
技術的にはカンタンだし、「免許取り消すぞ」って言われて逆らえるテレビ局はないだろう。
ボタンを押すだけの為に給料もらって、全国津々浦々の各局に総務の「正義の監視員」が出向してて、
アナウンサーやタレントがウッカリ口をすべらした直後に、いきなりTVが砂嵐ザー、みたいなね。
これが妄想であってほしいです、ホント。

だいたい、疑いたくもなる。「画面がきれい」とか「双方向性」のデジタル化そのもののメリット以外に、不純な動機がありすぎるもの。
既存のアナログ放送のチャンネルを空けて有効利用するったって、ホンネはその電波帯を売って新しいビジネスをひねり出し、総務省の為の予算どりの名目や天下り先を増やしたいだけでしょ。
既存のアナログチャンネルをデジタル放送に移行する設備更新費だって、嫌がる民放に「税金で換えたげるから」って説得する理屈がワケワカラン。
(ハイビジョンがポシャったらシャレにならないNHKだけは、地デジにならないと、もう後がないけど)
おまけにそれに使う約1800億の税金は、携帯電話キャリアから徴収する電波料からまかなうんだってね。
(キャリアに対するワンセグの解禁は、どーせそれと引き換えなんだろう。)
頼んでもいない地デジ移行の設備更新費用を、ケータイ料金に上乗せされてるんだから、日本人も人がいいったらありゃしないねよ。

その地デジ発信に間に合わせる為に、隅田川の脇に特急設計・突貫工事することがが発表された600mもある「新東京タワー」は、ナゼか最近「慎太郎さんLOVE」に衣替えした安藤忠雄さんのデザイン。
沖縄に慰霊のための「平和の礎(いしじ)」を造ったり、中坊公平さんと一緒に、産業廃棄物で住民の暮らしがボロボロになった豊島(てしま)にオリーブ植えたりした、「ボクサー:安藤」はどこいっちゃったんだい。
開かれもしないオリンピックのプランなんて描かなくていいから。
好きな建築家の一人だったので、少し哀しい。

放送業界では、1億台以上もあるTVの買い替えや、地方局の入り組んだ複雑な電波帯の移行が2011年までにはムリだって思ってる人が多いけど、国がメンツ上「いける」と言い切ってるらしい。
2011年7月24日、アナログ電波を本当にストップできるのか?
(ホントにやったら電機業界も巻き込んで結構な混乱になるんだろうけど。それすらも狙いなのかね?)
お手並み拝見と行きたいですね。


070526追記:コイズミ政権が地デジ化に狂奔した、他の大きな理由を発見。
阿修羅への2年前の投稿がスルドイ。
 →大手商業メディアが小泉政権に魂を売り渡した真相  『マスコミが死んだ日』
 (World Watcher様の投稿:051126)

(ソース出所は、別冊BUBKA 1月号)

★実は既存のCSで充分デジタル化でき、ネットとも接続できる。

★キー局を中心としたカネを吸い上げて政財界に送るシステムを温存させる為には「地上波」温存が絶対条件。

★デジタルと言いながら、わざとネットと融合できないシステムを採用。双方向性はないに等しい。
コンピュータを使わなかった層がネットにアクセスして真実に触れるのをブロックするのが目的。
そのためにホームページの標準記述言語"HTML"を採用せず、わざわざ拡張性や表現力を劣化させて、互換性をなくした"BML"で規格統一した。


オモテ帳簿(一般会計)に現れる2000億でも腹が立つけど、ウラ帳簿(特別会計+裏ガネ)で横流しされる税金は何兆円にもなるだろう。
バカにするのもいいかげんにしろ、と言いたい。
posted by Francisco at 19:53| Comment(0) | TrackBack(12) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

継続は力なり そして努力は報われる・・・いつまでもそんな時代である為に
Excerpt: やはり「ぬぬぬ?」は面白い! 「シンゾー」と呼んで、お願いだから、何もかも差し出すから @でも「チンゾー」って絶対間違えないでねの安倍訪米の茶番の代償、日本売り渡し加速  ちょっぴり政治に関心が深..
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2007-05-03 21:40

頑張れ、ニート、フリーター、おばさんも応援するぞ
Excerpt:  朝一番で雑談日記さんの所にバナーをいただきにあがると、「自由と生存のメーデー07 プレカリアートの反攻」のデモのようすが詳しく載っていました。 去年のサウンドデモでは不釣り合いにものものしい警戒の中..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-05-03 22:13

行ってきました。5・3 ☆9条改憲阻止! 国民投票法案粉砕! 関西集会
Excerpt:  一昨日の記事で参加の決意を表明した 5・3 ☆9条改憲阻止! 国民投票法案粉
Weblog: アッテンボローの雑記帳
Tracked: 2007-05-03 23:47

出会いっていいなあ
Excerpt: 昨日は地元の憲法関連の集会へ出かけました。 実は来月にお玉たちが企画している講演会があるので、ついでにその宣伝をさせてもらったり、チケットの販売もやったりとお客さんのつもりで行ったはずが、いろいろ大..
Weblog: お玉おばさんでもわかる政治のお話
Tracked: 2007-05-04 15:34

07年5月4日・緑の日 
Excerpt: 07年5月4日・緑の日  新聞の見出しから昨日の憲法の日に因んだものだけを取り出してみた。        全般的には、自民党が改憲を打ち出し、民主党の中にも改憲を唱える者が出ると同じくして、戦争体験..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-05-04 16:25

現代頼母子講・考――互いに助かろう、得をしよう
Excerpt: 消費者金融が軒並み利益を減らしていますね、というよりアイフル、アコム、武富士、プロミスといった大手4社は、平成19年3月期連結決算の最終赤字が計1兆円規模に上る見通し。これは利息制限法の上限(年20%..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-05-04 17:15

『私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します』
Excerpt: 人気ブログランキングは政治部門で一定のポチ数を頂けているようです。みなさん、有り難うございます。ちょっとドキドキですが、もう少しここで頑張ってみます。 人気blogランキングへ   ..
Weblog: お玉おばさんでもわかる政治のお話
Tracked: 2007-05-05 10:35

07年5月5日・こどもの日 テレビの中の憲法談義
Excerpt: 07年5月5日・こどもの日  老人は早起きだ。庶民の情報源は新聞とテレビ。  そのテレビも同時間には一つの番組しか見られないので、見る番組は自ずからきまってくる。  今朝も五時に起きてみのもんたのサ..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-05-05 16:02

「体制変革(レジームチェンジ)反対」共同声明
Excerpt: 友好ブロガー「村野瀬玲奈」さん、「世界平和の野望」さん、および有志の方々の共同作業から生み出された声明「私たちは現日本政府の体制変革(レジームチェンジ)に反対します」を全文転載させていただきます。
Weblog: 喜八ログ
Tracked: 2007-05-06 19:53

憲法改正論のなさけなさ
Excerpt: 日本国憲法の改正手続きを定める国民投票法案が参議院で可決された。これですぐに憲法改正ができるわけではないけれど、最近は「改憲はかっこいい」というような誤った考え方があるようなので、今日はそのことについ..
Weblog: Muse on Music.
Tracked: 2007-05-16 08:47

警察を信用できない人は裁判員失格?!〜日本の警察が「危険であること」を自白?
Excerpt:  裁判員制度では、検察側、弁護側が、裁判官が行った質問に対する裁判員候補者の回答を聞いたうえで、理由を示すことなく、その裁判員を失格させるシステムが導入される。このこと自体、偏見に満ちた選択をする可能..
Weblog: 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士
Tracked: 2007-05-26 23:40

地デジ移行はやっぱり間に合わなかった
Excerpt: 政局のドタバタで、かすんでるけど、シッポが出てきたよ。 やっぱり地デジは、2011年7月24日時点で全面移行が間に合わないんじゃん(W だからあ。放送業界の人は口揃えて言ってたじゃないの。ムリだって..
Weblog: Saudadeな日々
Tracked: 2007-10-24 16:18
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。