ホレホレ、サッソク始まったよー。
ゲストは
「単一民族だけど俺の眉毛だけアイヌかな」の中曽根康弘・元首相
「ススメススメ、ヘイタイススメ」の元締め五百旗頭(いおきべ)真・防衛大学校長
「国家の品格」でおなじみの数学者・藤原雅彦センセ
以上「憂国の論客(笑)」3氏。
冒頭から中曽根氏作詞・歌唱の軍歌「憲法改正の歌」が流れて笑っちゃったが、内容も予想通り。
マッカーサーから「天皇陛下の地位と引換えに押付けられた憲法」から始まり、
皇国臣民・攘夷思想に支えられた「神の国」の美しさ、
弱腰な歴代自民政権への不満、
軍事力で中韓を黙らせて「東アジア共同体(大東亜共栄圏)」、
改憲と教育基本法改正を旗印にする安倍政権の素晴らしさ、
なんぞを繰り返し延々と麻原教の修行ビデオみたいに垂れ流しまくり。
藤原センセも予定通り気持悪い味を出してた。
早寝早起き・子守唄・母乳で「子供は親の持ち物」「子供の権利を認めるな」と刷り込んで、
富国強兵の思想をちゃんとフッカツさせなきゃね、って意味不明な教育論を披露。
インターネット社会の否定も、さりげなく織り込んでた。
相変わらず品格がありませんな。
もうお墓行くまでずっとやってなさい。
一番笑ったのが、最後のまとめはメインキャスターの竹村健一オジイじゃなく、中曽根さんの「参院選応援してね!」って、なんだそりゃ。
もうパラレルワールドなひと時だった。
電気代もったいねー、って感じ。子供とゲキレンジャー観てればよかったな。
休日の朝早い時間帯に政治経済番組を見てるのは大部分が戦争を知っている高齢の世代だろう。
戦争で一番悲惨さを味わった世代を再び洗脳しようとは、ホント卑怯で汚いやり方だと思う。
そういえば、二三日前に、DJオズマの新譜「疾風迅雷〜命BOM-BA-YE〜」のビデオクリップをTVで観てギョッとした....
パッと見は武闘系のアゲアゲなポップチューンだけど、歌詞はどう聴いても「父さん母さん愛するひとよ。オレは立ち上がってこの国を守る。」(著作権があるので表現ちょっと変えてます)としか取れない。
彼らが何でいきなり昔のモー娘気味に「父さん母さん」なのかは別として、レコード会社に何らかの意思が働いてるような気がするのは考え過ぎかね。
台湾・韓国のヒット曲をベースにした作品を積極的に発表し、台湾はじめアジア各国で人気が高いから、なおさら違和感を感じるんだよね。
ヒロトとマーシーがザ・ブルーハーツ時代に「チェルノブイリ」を出そうとして、「親会社が原発作ってる」って理由で東芝EMIから脅されたのを思い出した。
結局彼らはアーティストとしての良心を信じて、憧れのメジャーレーベルからのリリースを諦め、インディーズからシングルを出した。
売れない頃、ラーメン屋さんでひたむきにバイトし続けてたヒロトさんを目にしてたから、あの時は切なかった。
あれは音楽表現をカネで変えさせようとした不愉快な事件だったな。
DJオズマの件が自分の妄想なのか、既に芸能界を巻き込んだ情報操作の本格化なのか、それは分らない。
でもイシハラ知事プロデュースの戦意高揚映画が、そこここのバラエティ番組で「すごい感動大作」ってノリでホメまくられてるのを見ると、何かヤな感じ。
財力を持つ側が、片方にだけ有利な情報の洪水を起こせば、他の選択肢はかすんで見えなくなってしまう。
学校での「徳目」強制と違って、TV/雑誌/ネットでの情報垂れ流しは、背後の意図がバレにくい。
与党サイドにとって、まずは中学・高校生のうちから洗脳し、18歳以上になった2011年に「浮動票」として利用するのは有効な手段なんだろうな。
戦前の日本がどれだけ素晴らしかったか、じい様たちが盛んにお話ししていました。
また、この憲法は天皇陛下が命と引き換えに無理やり押し付けられたものであるとも言ってましたね。このように、国民を洗脳していくのだと呆れて見ていました。テレビはぼんやり見るものではないですね・・実家の父は野球中継しか見ない人なので、まだいいかなΣ(・ロ・;)
コメントありがとうございます。
サンケイグループや読売グループだけでなく、朝日や毎日系列も
特に先日の国民投票法案強行通過のような、世論を左右しそうなソースは、わざと1〜2日遅らせて報道するのが殆どです。
しかもWEBでは数時間で関連記事を引っ込めています。
こういう「大本営発表」化の仕組みを、「完璧情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士」のヤメ蚊様が指摘されています。
1.新聞社とテレビ局が、クロスオーナーシップというシステムで同じ資本に首根っこを押え付けられてる。
2.独立行政委員会がないから、政府が直接テレビ局に免許取り消すぞ、と圧力をかけられる。
3.広告代理店(政財界がバック)の力が巨大化し、テレビ局は放送内容について口ごたえを許されない。
これからも、自分の目でしっかりと見て行きたいですね。
よろしかったらまた是非遊びにいらしてくださいね(^^)