昨夜は仕事で行けなかったけど、大津留公彦さんが教えて下さった日比谷・野外音楽堂の改憲反対集会には集中豪雨の中、2000人が集まって結束を誓い合った。
情報を下さった大津留さん、有難うございました。雨の中の集会、お疲れ様でした。
そうですね。とにかく騒ぎ続けるしかありませんね。
目標の5000人には達しなかったものの、東京の有権者もまだまだ捨てたもんじゃない。
しかし、その裏番組でホテルオークラで行われたアベさんの豪華料理付きの集会。
サービス産業生産性協議会設立パーティーで、「茶道の精神で今後のサービス産振興を」って、のんきだな。
世界は今も動き続けてる....
政権交代劇×2丁。
5/9の東ティモールの独立後初めての大統領選で、ジョゼ・ラモス・ホルタ首相が与党候補を下し、当選確実を決めたそうだ。
→ホルタ氏が当確 東ティモール大統領決選投(asahi.com:070510)
東ティモール独立革命戦線(フレティリン)党首のルオロ国会議長に大差を付けた。
内戦で去年だけで15万人の難民を出し、若い人の職がない状況に、民意が「NO」を示した。
ベロ司教と一緒に非暴力の独立を指導し続けたホルタさんは1996年、ノーベル平和賞を受けている。
ただ、米国ベッタリな姿勢には批判もあって、舵取りは大変そうだ。
イギリスではイラク戦争で自国の若者を大勢殺してまでの米国ベッタリが致命傷になって、ブレア首相が退陣表明。
あろうことか、ブッシュたん、親米派の政治家を次期首相に「指名」。こんな恥ずかしい人が大統領でアメリカ人もかわいそう。
→英次期首相を「指名」? ブラウン氏に言及 米大統領(asahi.com:070511)
お隣さんからも1丁。
スーダンのイスラム現政権に武器を大量に売って、稼イだカネで現地の石油を買い付けてる中国政府。
当然国連経済制裁はムシ。
おかげで西部・ダルフール地方の紛争・非イスラム市民虐殺が活発化してる。(→前の記事はこちら)
こないだフランスのロワイヤルさんにも「オリンピックをボイコットしちゃうぞ」なんて言われたましたが。
人権面での非難をかわそうと、ダルフール問題担当の大使を置くことにしたとか。
→中国、ダルフール担当の大使任命(asahi.com:070510)
先を越されたブッシュたんも武器売りたさと石油欲しさで「派兵するぞ」なんて言い出してるらしいですね。
メディアやブログは、「ニセディズニーランド(エキスポランドの運営会社が企画。実は日本の恥。)」とか、「北京の水道水に虫ニョロニョロ」とかもいいけど、こっちに焦点を合せてほしいな。
管理人は決して反米・反ユダヤでも、反イスラムでもない。中国人の友達もいる。
アメリカ市民の肉親や、遠縁にはユダヤ人もいるし、アラブ各国の料理も大好き。
カネや権力が人権を踏みにじるのが納得いかないだけ。
余りにもいろんな事件が同時に降りかかってきて、考えがまとまらない。
5/14(月)には国民投票法案の与党案が参院強行突破となるのかな。非常に不愉快。
(改憲の本丸の一人、小沢さんの民主がホンネを見せた今、もはや議員さん達にとっては強行ですらないか)
最悪そうなったとしても、参院選で「ダメ」と言おう。みんな投票に行こう。
ところで、「あるある」の捏造番組防止の為、NHKと民放連が第三者機関を設置するとか。
→番組捏造防止へ検証委 有識者10人 BPOが設立へ(asahi.com:070510)
自・公・民の憲法改悪プロパガンダのための「検閲機関」になっちゃう気がして、いいのか悪いのかよく分りません。
評論家の立花隆さんが委員に名前を連ねてるっていうから、ここはゼヒ、眼光スルドク見張ってもらいたい。
『田中の角さんを退陣に追い込んだ男』が、くれぐれも圧政の片棒を担がないよう頼みます。
神谷町から日比谷に移動しわずかな距離なのですが大きな距離のある日本の二つの顔を見た思いでした。
オーマイニュースにも投稿しました。