2007年06月02日

「美しい星」の炉心部で融ける命

アベ政権が今月(6/6〜6/8)ドイツで開かれるハイリゲンダム・サミットでぶち上げようとしてる「美しい星50」構想。
これっていったい、どこの星?

「2050年までに全世界の温室効果ガスの排出量を現状から半減」って何をどうするのかな?
CO2より桁外れに強力な温室効果ガスの、代替フロンや、メタンはどうするのかな?
具体的なロードマップがないし。
だいたい、比較の基準は「現状」じゃなくて京都議定書ベースの「1990年時点」じゃなきゃウソでしょ。

もう温暖化対策は、そんなに待てない。ここ数年が勝負なんだよ。

日本は来年2008年までにCO2排出を6%減らす約束さえ果たせてない。
8%増えて結局14%プラスになってる。(2005年時点で)
その上17年間に増えた8%分までゴマカそうとするなんて。
まず京都での約束を守って見せるのが先じゃないかしら。
「一番ついて来れない国」のための猶予期限の2012年までに6%達成できないとバカにされるよ。

070615追記:アメリカのゴリ押しで、具体的なロードマップが作れないままサミットは中途半端な「美しい星50」の内容で合意しちゃった。
アベさんだけは大成功だとカン違いしてるみたいだけど。

そのバータで、同じサミットで外資の日本企業乗っ取りにOKのサインさせられた事は、どのメディアもほとんど報じてない。
これひどすぎ。
「秋の三角合併祭り」と「外資からの大量政治献金」で庶民は一層ボロボロになるぞー。


それに、あなた達が言うべき相手は、EUじゃないよね。
直接に問いただす相手は、アメリカ・中国・インド・ロシア・ブラジルですよね。

マジでやる気があるんなら、サミットじゃなくても、個別に日常的に折衝しようぜ。
他の国と較べるのは良くないかもしれないけど、ドイツや北欧諸国みたいにさ。

「お前ら甘ったれてねえで、俺について来やがれ。」って。カッチョイイー。

きっとサミットでは、
「見て見て。ボクも原発で温暖化対策〜。すごいでしょ! ねえねえ、見てってば〜!!」
って、やるんだろうな。
考えただけで今からガッカリしちゃうよ。 ε-(ーдー) ハァ ....

「バイオ燃料をバンバン増やさないと達成できねーんだよ。ビンボーな途上国は食べ物を燃料に回せゴルァ。」
「原発をガンガン増やさないと達成できねーんだよ。ビンボー人に電気恵んでやってんだ。放射能くらい我慢しろゴルァ。」

それって、やるべきことの優先順位が根本的に間違ってるから(^^;

「出来るだけ電気を使わない。石油やガスを燃やさない。森を切らない。サンゴを殺さない。」
これしかないんだって。
どうしても足りない分を風や太陽やバイオ燃料で補う。

EUはすでに「温暖化防止が最大の安全保障だ」と、考え方を切り替えつつある。
各国の思惑もあって難航してるけど、近いうちに結束するだろう。滅亡なんてヤダもん。
今度のサミットも当然その流れで来るだろう。
ただし、原発縮小→いずれ廃止。そして自然エネルギーの利用と森林の保護でね。

       ○ ○ ○

一方「美しい国」のメインストリートには、CO2を本気で減らそうとしてる人間なんぞいません。
徹頭徹尾、カネと権力が全て。

関東地方ではナゼか今年から「電気を大切にね」のTVCMがピタリとやんだ。
かわりに、
「オール電化はイイ!」
「ビルの熱源は(燃料電池やコージェネより)電気ヒートポンプ」
「原発も大切だよね」
って感じのが垂れ流しになってる。

「何でもかんでも電気にすれば空気はクリーン」
「だからゼンゼン電気が足りませーん。ゲンパツ。ゲンパツ。ゲンパツ。原 爆… あわわ」
「使えば使うほど燃料が増える夢の玉手箱、プルサーマル」

なわけで、高速増殖炉をはじめとする新しい発電所や、六ヶ所村と同じ使用済燃料再処理第2工場、
そしてプルサーマル発電所などが目白押しで計画されてる。

もう逝っちゃってるとしか言いようがない。

技術の粋を集めたはずの原子炉。
だけど現実には、掃除・修理・定期メンテナンス・作業服の洗濯・・・
どれも、人がやる以外に方法がない。


最底辺の日雇いの人やアルバイトが使い捨てにされて来た。
基準どおりの被曝量では到底追いつかない過酷な作業量。
彼らが殺人的な線量を浴びながらかろうじて毎日支えてるのが、いま使ってる電気。

安全神話の闇に葬られる原発被曝労働者(市民メディア・インターネット新聞JANJAN:070601)

今までの41年で何十万人ものヒバクシャが健康被害や病気で苦しみ、大勢が亡くなって来たのに、
「医学的にはシロ(捏造)、あるいは証拠不十分(却下)」で、6人しか被害者として認定されてないそうだ。

  原発胴元←親会社←下請け←孫請け←ひ孫請け←ホニャララ団の親方←日雇い労働者
 (矢印はカネの流れ)

ここでもやはり、身の毛もよだつ二重三重の命の搾取がまかり通っている。
事故隠しの体質は、チェルノブイリのような惨事の可能性を抱えている。

ソーリの祖父と一緒に東京裁判を逃げ延びたヨミうり・正力松太郎を開祖とあがめて、
ナ力ソネさんの指揮下、原発という名の「ねずみ講」でやりたい放題のお歴々。
いいかげん永田町を卒業して下さいな。
(正力松太郎は警察時代に関東大震災でジェノサイド(大量虐殺)の為のデマを仕掛けた張本人)
戦前・戦中・そして戦後と、それだけ人の命をたらふく喰いあされば、もう充分でしょ。

7/29(投票日までずらしやがって)にはみんなで「汚い星、キライ」と言いますので、よろしく。


070726追記:→「灰色のベンチから」でKEN様が恐怖の現実を教えて下さった。
 →原発がどんなものか知ってほしい(平井憲夫)

放射線によるガンで死期を前にした原発のエンジニアが、
これから生きる人たちの為に遺した、衝撃の遺書。
読んでるだけで悔しくて涙が出てくるすさまじい告発です。
posted by Francisco at 10:35| Comment(0) | TrackBack(9) | サイエンス・環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

なかよしなのね〜
Excerpt: ・ アベ氏と長勢甚遠法務大臣             28日の松岡元農水相の自殺直後のアベ氏の言葉について、6月1日の閣議後の記者会見で、「検察でコメントした範囲の話をなさったということで特に問題..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-06-02 23:02

支持率が35%もあるげな おかしかねぇ〜
Excerpt: 人気ブログランキング  ※より多くの人に伝えるためによかったら協力を♪ 参院選までブログ記事上部に投票ボタンを設置中!ヨロシクお願いします。 35%っていうと、100人のうち35人は支持してい..
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2007-06-04 08:01

サミットにだって「もの申す」べきこと
Excerpt: (山口・ザビエル記念聖堂内部) ドイツで水曜から始まる先進8ヶ国サミットには、地元のドイツではグローバル化に反対して「もう一つ別の世界を!」と訴える人々のアクションが活発化しているようです。カトリッ..
Weblog: けんきょカト連(憲法・教育基本法を守ろう!カトリック連絡会)
Tracked: 2007-06-04 08:40

青森・六ヶ所村の原燃再処理工場モーターから白煙
Excerpt: 青森・六ヶ所村の原燃再処理工場モーターから白煙(読売新聞) - goo ニュース 2007年6月3日(日)22:54
Weblog: 政治
Tracked: 2007-06-05 06:23

強い子、良い子、明るい子。電球のように明るい日本、なんてまさか、首相が!
Excerpt: うわっ、なんじゃっこりゃ!! 電球から日本を明るくしよう……。 電球みたいに日本を明るくしよう、か?!  まさか……(↓ クリックして..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-06-05 14:15

07年6月6日・水曜日 またまた社保庁問題 その一
Excerpt: 07年6月6日・水曜日 またまた社保庁問題 その一  今日の番組も三分の一は社保庁問題だ。詳細は他局や新聞でいろいろ書かれているので、番組が元社保庁長官・正木馨氏に質問に対しての答えを抜粋して載せる..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-06-06 16:09

07年6月6日・水曜日 またまた社保庁問題 その二
Excerpt: 07年6月6日・水曜日 またまた社保庁問題 その二  その1は元社保庁長官のコメントだが。二部はそれに対して正反対の立正大学大学院・渡部記安教授のこの問題に対する見解を貼付ける。          ..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-06-06 17:45

憲法は電球ではない。太陽だ。
Excerpt: 【怒】 先日の新聞広告で、地球温暖化防止に名を借りて自分の宣伝をぶちかました安倍総理。電球を省エネ型に替えようなどと言っていたが、憲法は戦前型の旧式に変えたいようだ。国民主権・戦争放棄の憲法があるとア..
Weblog: 今日の喜怒哀楽
Tracked: 2007-06-15 21:39

「六ヶ所村ラプソディー」観ました
Excerpt: 5/12、都内で上映会のあった、鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」を観て来た。 (調布市たづくりホールにて:「2007アースデイin調布」と連携) →映画の公式サイトはこちら..
Weblog: Saudadeな日々
Tracked: 2007-10-26 13:18
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。