2007年09月26日

地デジ移行はやっぱり間に合わなかった

政局のドタバタで、かすんでるけど、シッポが出てきたよ。

やっぱり地デジは、2011年7月24日時点で全面移行が間に合わないんじゃん(W
だからあ。放送業界の人は口揃えて言ってたじゃないの。ムリだって。
(地方局の入り組んだ複雑な電波帯を移行するのは至難だそうだ。
短波長のUHFにしたら山間部に電波塔をたくさん建てなきゃいけないし。)
大本営発表では全世帯の1%って話だけれど、実際は一桁違ってたりしてね(--;

「地デジ」受信不能60万世帯、衛星で送信へ 総務省(asahi.com:070913)
(元記事の引用は「続きを読む」の後に置いときます)

コイズミさんはは民放各キー局に、設備更新費として、表に出てるだけでも1800億円をバラまいた。
その財源はナゼか携帯電話の料金に「電波料」っていう税金を上乗せして集めたもの。

ワンセグ付けた位じゃ罪滅ぼしにならんでしょうが。

ドロナワの事後対策として、500億のムダ金をドブに捨てる計画が進行中。
●当面、衛星放送との二重放送。アナログはなくすのが決まってるから、新たに投資。
●「ネット配信も検討」ったって、わざとインターネットと融合しないプロトコルを
 採用しといて、いまさら地デジと別枠で補助用のネットコンテンツを二重に流すなんて。

またその為だけの会社とか作っちゃって、アマクダラーもニッコニコ、なんてね。

500億も追加の予算取りするって事は、電話料金を上げるコンタンだな。

携帯電話の料金値上げは、これがホントの原因じゃないのか?


ビールや発泡酒じゃないんだから、上乗せすりゃいいってもんじゃ。。。
電話は嗜好品じゃなくてインフラでしょ?
ったく何考えてんだか。。。やだなあ。

オマケに難視聴地域の世帯は、衛星アンテナと、地デジ用アンテナを
両方買えと。バカにするにもほどがある。
国民年金でギリギリで暮らすお年寄りは、テレビも見るなってことね。

自公政府のいいように、目立たないところでも、巧みに細かく
カネをふんだくられてるような気がする今日この頃。。。

前回の記事はココ→憲法と地デジ

071024追記:
 キレイな女優さん達が、地デジ対応液晶TVのCM競争タケナワですな。
 おねーさん達のキレイさとは裏腹に、液晶やプラズマTVの画質は、
 Appleの30インチシネマディスプレイを除いては
 (しかもこれTVじゃないしw)、
 値段の割りにブラウン管TVにイマイチ追いついてない。
 やっぱり何となくチラチラして、色に奥行きもなく、安っぽい。

 2011年、ウチのブラウン管TVは多分生きてると思う。
 ま、しばらくは秋葉原・日本橋・大須みたいな所で安売りしてる
 デジアナコンバータの外付けで、しのごうかね。
 そのうち蛍光灯じゃなくて面状発光体(有機EL)の美しい製品が
 安くなるでしょう。それも恐らくサムスンとか。。。
 直せない所まで壊れたら初めて買う。これ常識。

ほい。  テレビデジタル地上波放送・アナログブラウン管でも見られます
       (JANJAN:071024)


080630追記:天木直人さんが東京新聞の勇気ある記事を引いて、
 地デジ強行のウラにある、利権追求の構造を指摘されている。
 東京新聞、やるなあ。


地上デジタル化強行の背景にある官僚と財界の蜜月([公式] 天木直人のブログ様:080630)


 よろしかったら応援のポチッと、お願い致しますm(_ _)m→人気blogランキング....

(引用開始)

「地デジ」受信不能60万世帯、衛星で送信へ 総務省
2007年09月13日20時25分

 総務省は13日、地上波テレビのアナログ放送を停止してデジタル放送に
移行させる11年7月時点に、全世帯の1%にあたる最大60万世帯で、
これまで受信できたテレビ放送が受信できなくなるとの見通しを明らかにした。
暫定措置として衛星経由で東京の地上波を送る方針だが、
対象世帯はアンテナ設置などの負担を迫られそうだ。

 アナログ放送で受信できているNHKまたは在京主要キー局系の地元局の
いずれかの放送が見られなくなる世帯の推計。
現在もアナログ放送の難視聴地域にあたる約10万世帯を加えると
最大約70万世帯で電波が届かなくなる。

 民放127社は11年までに送信設備や中継局などに累計で
1兆円超の投資を見込む。
だが、デジタル波で使うUHF帯電波が山間部で届きにくい点や、
「画像が時々乱れる」といった中途半端な状態のないデジタル波の特徴が障害となり、
移行時までに現行アナログ波の視聴地域をすべてはカバーできないという。

 このため、総務省は今後、衛星による暫定放送の期間や費用負担について
各放送局と協議する。並行して、高速インターネット網を使って流す
IP(インターネット・プロトコル)放送の活用も検討する。

 デジタル移行に伴い、総務省は今後4年で500億円の予算要求をする計画だが、
アンテナや受信機の設置は低所得者を除いて各世帯の負担を原則とする考えだ。
今回の対象世帯は衛星用アンテナと、数年とされる暫定期間終了後の
地上波用アンテナとの二重負担が必要となる見通しだ。

 NHKと民放キー局にとっては、アナログ放送を終えても地上波と衛星で
同じ番組を流すという二重投資が続きそうだ。

(引用おわり)
posted by Francisco at 22:48| Comment(2) | TrackBack(4) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、相変わらず「国民の負担を増やす」事にかけては天下無敵なのが今の政党ですね…
福田ちゃんという頭のすげかえが行われただけで支持率が上がったりする国民性なので、仕方ないかもしれませんが、その尻拭いにこっちまで付き合わされるんだからたまらんです…(T_T)
安部ちゃんのような分かりやすさがないから、騙される人いっぱいいそうで怖いです;;みんな〜目を覚ましてくれ〜;;(法相の続投はマジで脱力しました;;)
テレビも携帯も持つのやめようかな〜とか考えております(テレビはくだらない番組ばかりなんでほとんど見ないし;)
Posted by うろこ at 2007年09月27日 10:38
うろこ様
ようこそいらっしゃいませ。
コメントありがとうございます^^

 別記事でも書きましたが、内閣発足したとたんに、
法相・鳩山弟の「自動死刑ベルトコンベアー」発言が
さっそく物議をかもしてますねえ。
人権意識の全くない人たちがトップに立ってる国は、
まっとうな民主主義国家とは呼べません。

 明日の国連演説では高村外相が「原発バンバン建てて美しい星」ってやるそうですよ。
 まずは何が何でも、こういう危険な自公には下野していただきましょう。
Posted by Francisco at 2007年09月27日 12:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

07年9月27日・木曜日  ミャンマーと透明度
Excerpt:  07年9月27日・木曜日  ミャンマーと透明度  危惧していたがミャンマー政府が武力行使をはじめた。   001  他国が口出しするのは良くないとおもうのだが、このような事態の国家に成ってしまっ..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-09-27 20:35

またウソをついた外務省
Excerpt: 「米国の艦船に関してはあまり重要ではないが、英国や パキスタンの艦船にとっては死活的に重要だ」と言って日本が給油を継続する必要性を訴えたシーファー米大使ですが、なぜ老朽艦のパキスタンの軍艦にハイオクが..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-09-28 13:04

07年9月28日・金曜日 今日もミャンマー
Excerpt:  07年9月28日・金曜日 今日もミャンマー    ミャンマーでついに報道ジャーナリストがなくなった。官房長官は弾丸が心臓を貫通したといっていてテレビでは無惨に彼の倒れている映像が映し出されている。大..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-09-28 21:33

泉田新潟県知事、柏崎刈羽原発の廃炉も視野に入れた発言(1号機では炉心機器損傷)
Excerpt: 【朝8時過ぎ追記】 ミャンマーで軍兵士に射殺された方々、そして日本人ジャーナリスト長井健司さんのご冥福を心よりお祈りします。 長井さんが無抵抗の僧侶・市民のデモ集団の中で、至近距離から無抵抗のまま..
Weblog: Like a rolling bean (new) 出来事録
Tracked: 2007-09-28 22:50
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。