2007年10月07日

ビルマ・オキナワ・国民監視

生活に追われ、更新もできないままに
国内外は激動の一週間が過ぎた。

郵政民営化賛美のプロパガンダの洪水。吐き気がする。
汗水たらして働いたカネがアメリカの国債買うのに使い込まれた
疑いが強い上、残りもファンドのバクチで使っちゃうためなのに。
JPのテーマに歌が使われてる夏川りみちゃんは、
この国家犯罪を知らないだろう。

彼女の愛する故郷沖縄。宜野湾市の海浜公園を埋め尽くす11万人の怒りの渦潮。

okinawa070929.jpg
宮古、石垣両島を合せると12万人近くの抗議の波紋は海を越え、
非暴力の抵抗で銃弾に倒れゆくビルマ(ミャンマー)の市民
につながっていく。
(「ミャンマー」「ヤンゴン」という名称は、発音は母語に近くても
 軍政府が勝手につけた名前なのでイマイチ違和感がある)

琉球新報の号外から県民の熱い想いが伝わってくる。
 (なくなってたらココから。)

保坂展人衆院議員のレポートも熱い。
「検定意見撤回を求める沖縄県民大会」12万人の大結集(保坂展人のどこどこ日記様:091001)

歴史教育の死は平和の終わり。
政府の「国民の命より軍隊が大事」という国策は民意でハッキリ否定された。
日本が急速に軍国化を進める流れは、止めなければ。
もうあきらめて、「教科書の検定は間違いでした」と認めるべきだ。
この後に及んでまだグチグチ言ってる自民には、今度こそ天誅が下るだろう。

ラングーン(ヤンゴン)で軍に射殺された長井健司さんの、
倒れて息絶えた現場の写真を、朝日・読売・産経はトリミング編集し、
長井さんの遺体部分を消して掲載。
(毎日と東京が無修正で載せたのを見て、あわてて再UP)
何をビクビクしてるんだ。だったら、最後まで載せるなよ。
報道機関として恥を知れ、と言いたい。
この写真こそ、死の瞬間までカメラをかまえ続けたジャーナリストへの、
畏敬を込めたはなむけだろうが。

朝、読、産は、長井健司さんに謝罪せよ〜ジャーナリズムの欠如ここに極まれり
 (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)様:070929)


長井さんの命を奪った銃弾には、日本の税金が使われている。
残念だけれど現在の自公政府の方針がビルマの軍事独裁政権支持である以上、
それを選んだ日本の有権者全員に責任がある。

町村官房長官がお義理でカタチばっかりの抗議声明を出す茶番。
財界はすでに投入してしまった税金(ODA)をビルマ経由で大企業に還流させ続けたいから、
自公が与党でいる内は、本格的な経済制裁はあり得ない。
2003年のODA半減前に議決された税金は、その後もドバッと軍部に渡されている。
当然ながら困ってる貧困層には1円だって行かない。
そりゃそうでしょ。軍隊がサイフのヒモ握ってるんだもの。

「国連は圧力かけようぜ」って言ってるアメリカは、この点に関してだけは
正しいと思う。背後の思惑は色々あるだろうけど。
中東で手一杯だから、さすがの戦争国家もスグには武力介入できないだろうし。

軍がシビリアンコントロールを逸脱して独走すれば
必ずこういう末路が待っている。
日本でも、たった60年前に起きた事を闇に葬り、同じ愚行を繰り返そうとしている。
自国民の目が届かない外国でなら、なおさらなんじゃないかい?
必死で任務に当たっている生身の自衛隊員の方達の気持ちを、
上に立つ特権階級は、マジで考えた事あるのかな。
国連軍として行動すれば、殉職者が出てもかまわんと小沢さんは考えてるけど、
いったん血が流れて戦闘状態に突入したら、安全な部屋の中で指示だけ出す内閣が、
佐藤ヒゲ隊長を操ってたような幕僚たちを、完全に指揮下に置けるのか。。。
(こないだたまたま飲み会で防衛省関係の友人と話した時、機密情報をベラベラ
しゃべる佐藤ヒゲは軍人として有りえねー、と言う点では意見が一致^^;)
それでもまず民主を勝たせないとどうしようもない所が悩ましい。


 よろしければポチッと応援願います!→人気blogランキング

そして予想通り、ビルマ軍政府は市民弾圧の激しさを強める中、
携帯電話とインターネットを遮断した。

日本でも「ミャンマー仏教界の上層部は結局軍部と通じてる」なんて
御用コメンテーターが、まことしやかにデマを流してたな。
どの宗教にだって、腐敗した連中は必ずいる。
日本なんか、特定の宗教団体が政権まで取っちゃってるし。

市井(しせい)の僧侶たちは、殉教覚悟でデモの先頭に立ち、
イスラームやヒンドゥー教徒とも連帯しながら、丸腰で銃弾を受けた。
暴力なんぞでは傷付ける事ができない、光り輝く本物のこころ。
極限状況の中で人を導く指導者の、原点を見た。
それを捻じ曲げ、外野席の野次馬にクチパクさせるTVの腐り具合。。。

おおお。ついに来たよ来たよー。
このところの一連の「著作権違反の非親告罪化」のチクリ制度化の動きや、
「ネット上のデータを保存サービスはすべて著作権法違法」クソ判決に腹立ててたら。。。

ナンと驚いた事に9/26、文化庁文化審議会の小委員会は、
「個人の私的利用でもダウンロードは違法」って、著作権法を改悪するよう
求める報告書案を了承しちゃった。

全く一般のニュースに出て来ない暴挙。
汚ねーなあ。コッソリやるなよな。

P2Pや違法着うたサイトなどを用いたファイルのダウンロードが違法に
 (GIGAZINE様:070926)


JASRACなんかに天下り予定の文化庁のオサーンたちが、
著作権管理団体にゴロニャンしただけとは、とても思えない。

ここまで来ると、誰かが「違法なもの」とやらをUPする可能性があるサービスは
企業の安全を絶対視するなら、ほとんど規制しなきゃいけないんじゃないの?
特にこんな事書いてるブログが一番目障りなんだろうね。
これがインターネットの国家統制じゃなかったら、何なんだ?

ドラマ「24」で顔写真や携帯から、CTUが個人の足取りを追っかけるシーンが
よく出るけど、あれって日本でもシステムが完成しそうだね。
携帯のGPS位置情報は、この春から公安当局のシステムに直結されちゃったし、
いよいよアメリカと個人情情報を相互運用できるようにシステム統合中なんだってよ。
(パスポートは既にそうなってるし、少なくともアメリカでとられた日本人の指紋は
日本の警察のデータベースに入る。)
そのためにも国がいま一番ほしがってるのが「指紋」「指静脈」「手のひら静脈」
「顔写真」なんかの「生体(バイオメトリック)情報」。

まさか日本国内でも登録義務化しねーだろうな。

社員食堂やコンビニ向けに、静脈認証だけで決済できるシステムが
大々的に宣伝され始めた。アヤシいな。
「カード忘れてもいいから便利ですよ!」
こういうのだけはニュースでもバンバン流すのな。。。
職場から強制されたらイヤと言えないもんな。

東京を皮切りに、マンションや会社の監視カメラの映像情報を
警察が吸い上げて、顔写真のデータベースもコツコツ作成中。
(警察OBが多い大手警備会社各社から流されるんだろう)

これなら携帯の電源切ったって、買い物したりおカネ下ろしたり
するだけで、顔写真入りで居場所が解っちゃうワケだ。
「ゲートキーパー法」で金融機関の入出金情報を
公安警察に渡すのが義務化。いやー、よく考えたもんだ。

このまま自民党が政権に居座れば、
御手洗さん肝いりの「自衛隊への出向強制法」もできる勢いだし。

中東やアフリカで殉職者が出て、自衛隊員のなり手が減って
徴兵制が敷かれたとき、公安に加えてCIA、FBIにまで
追尾されたら逃げようがないな。アハハハ。。。..(;∇;)

これに「著作権違反の非親告罪化(誰かが密告すれば、やってなくても成立)」と
「国民投票憲法改悪法(公務員が反戦運動したら処罰)」と、
「共謀罪(誰でも任意に20日間拘留できる)」まで組み合わせたら、完璧だ。

早く来い来い、総選挙。
まずは最低限、自End から始めよう。

 071012追記: 今朝、首都圏のJR・私鉄・地下鉄の600以上の駅で
 自動改札機がまともに立ち上がらなくなるトラブル発生。
 日本信号製の3050台が始発時に起動しなかったとか。

 これが改札機メーカーのソフトのバグだけに起因するのか、
 ちょいと気になる。

 一時期話題になった「ATMの怪談」しかり。住基ネットしかり。。。
 社会の神経系をなす部分を、何でもかんでも右へならえで
 MS社という1社のシステムで運用するのって、本当にいいのかな?
 自然界もそうだけど、システムは多様性がなくなったとき
 もろさを露呈すると思うのね。

 こないだのIP電話・Skypeのシステムダウン騒ぎだって、基幹システムの
 Windowsに、MS社から配られたセキュリティパッチを不用意に当てて、
 サービスを止めちゃったわけだし。

 これって、グローバル化という名の「カネと権力の中央集権化」
 の戦略に見事に呼応している。
 心地よい社会の目指すイメージである、多極化・多様化・リゾーム化(*)とは、
 明らかに正反対の流れだ。
 もちろん、無政府状態がいいと言ってるわけではない。
 (*特定の中心を持たず、絶えず形を変えながら新陳代謝するモデル)

 自動改札でシェア最大手のオムロンは、 顔認証技術でも世界トップだ。
 既に「顔パス型の改札」が開発されていて、改札機にカメラと
 基板を付ければすぐにでも製品化できるんだそうだ。

 何だかなあ。。。
posted by Francisco at 02:28| Comment(3) | TrackBack(15) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
<報告>
*日本郵政公社2004年3月31日発行プレスリリースは虚偽報告.
*3社以上が、記載内容が決定される前から資金運用している。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html

*2003年11月10日発行プレスリリースは削除.
*これら2つのプレスリリースについて背景を述べたサイトは次の通り.
http://wanwanlapper.seesaa.net/article/54356468.html
*投資顧問募集前の7月に既に投資顧問UBSが資金運用開始.
*十分なリスク開示無し → 契約無効
【投資顧問会社及び資産管理銀行の募集】
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/031110j301.html

*下記URL:上記プレスリリース削除前。
http://youkoclub.blog87.fc2.com/blog-entry-683.html
http://youkoclub.blog87.fc2.com/blog-entry-684.html

*一般郵政職員:実情を民営化前に全く知らされていない。
*この状態では、利用者と身近に接する説明者は、利用者に民営化について十分に伝えられない。
*肝心な事項の利用者への周知徹底は全く行っていないことになる。
*このプレスリリースを削除するということは、全くディスクロージャーを行っていない。

*これらを民営化の背景から解説しているサイトの一つは下記の通り。
http://exodus.exblog.jp/6558189
Posted by tron at 2007年10月07日 07:19
<ゆうちょ銀行の広告コピー>
http://ryusei-mk2.cocolog-nifty.com/goodday/2007/10/post_fe34.html
「お金をたくさんもうけたい。そういう人には縁のない銀行です。」
「マネーゲーム。お金は遊ぶものじゃない、と怒ったのは、私たちのお客様でした。」
【解説】
*お金をたくさん日本から流出させたい。そういう国際金融資本には縁の深い銀行です。
*マネーゲーム。それは私たち国際金融資本の独壇場です。お金は、よその国の庶民から巻き上げて遊ぶものです。そのことに怒ったのは、私たちの一部のお客様ですが、マスコミを使って隠蔽しています。特に、年次改革要望書や郵政民営化の本質報道は絶対にさせません。最終的には、350兆円を巻き上げて、世界でヤラセの戦争の戦費調達のために使い果たします。これを知られたくないからです。
Posted by tron at 2007年10月07日 07:23
tron様

貴重な情報を有難うございます。
こんな零細ブログにまで書き込んで頂けて感激です!
こうして情報の輪が確実に広がってゆくのが
ブログのネットワークの凄いところですね。

ここしばらく「郵政民営化のウソ」に関するキーワードがブロックされたり、話題に触れたブログがレイティング攻撃されてるようですね。

tron様が別の方のブログのコメント欄でご意見を交わされていたように、20年後、30年後に子供の世代に顔向け出来なくなるのだけはマッピラです。
声を上げることを止めたくない。

市民の側も連帯・共闘することこそ、いま大切だと信じて、微力ながら書き続けていきます。
Posted by Francisco at 2007年10月11日 13:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ビルマ支援関連サイト('07/10/06更新)
Excerpt: 現在、ビルマでは平和的な民衆デモを軍事政権が弾圧、多数の死傷者が出ています。こ
Weblog: プレカリアートのなく頃に
Tracked: 2007-10-07 09:32

俺も聞きたい、直嶋正行よ、答えよ。場合によれば、こいつを叩くバナーを作成しなければならないかもナ。
Excerpt:  関連⇒「直嶋正行氏への「公開書簡」」 「民主党参議院の『直嶋正行』政調会長が『
Weblog: 雑談日記(徒然なるままに、。)
Tracked: 2007-10-07 10:57

07年10月7日・日曜日 新聞記事から
Excerpt: 07年10月7日・日曜日 新聞記事から  原因をgoo事務局に伺っているが,今月の3日からGOOのブログの仲間だけになぜかTB不能になっている。  私の書くものが、社会的に不穏当なのか分からないが..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-07 17:58

今できること 【一人一人の小さな力も無駄ではない】
Excerpt: 人気ブログランキング ← に参加中です! 応援有難うございます♪  【1行日記】     らんきーブログ第二部は政治の事を考えるブログです。久々に思い出しました^^; ...
Weblog: らんきーブログ
Tracked: 2007-10-07 18:03

「テロとの戦い」の成れの果て→忍び寄るネット・通信「監視」の目
Excerpt: 2007.9.22.16:40ころ 当ブログで繰り返し触れてきた「テロとの戦いを
Weblog: 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
Tracked: 2007-10-07 22:37

07年10月8日・体育の日  昨日のテロップマガジン
Excerpt:  07年10月8日・体育の日  昨日のテロップマガジン  このGOOブログの方にはTB不能ですが。  編纂に時間を取られ、昨日に上げられませんでしたので今日送ります。  昨日は,何時も見ている..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-08 09:00

「青年会議所リターンズ」……これが許されることか!!
Excerpt:  ワタシのまわりをハエが飛んでいる。  ハエといっても既に病原菌に侵され、伝染の媒体となっているハエなので非常に質が悪い。  本来ハエ自体は無思考、無意識なのだろうけど、一旦病気の媒体になると厄介..
Weblog: dr.stoneflyの戯れ言
Tracked: 2007-10-08 12:09

志布志町での過酷な取り調べによる選挙違反でっち上げ事件のドキュメント見ました?
Excerpt:  昨晩というか今日の未明、仕事をしながら、「ドキュメント'07」(2時〜3時20分、日本テレビ系列)をちら見した。選挙違反に問われた被告全員が無罪となった鹿児島選挙違反冤罪(えんざい)事件の全容をドキ..
Weblog: 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
Tracked: 2007-10-08 14:07

保険というより増税だ
Excerpt: 参議院選挙の際に、民主党が子育て支援のための手当や農家への戸別所得補償などの政策を発表しました。それに対する批判として、財源はどうするのかとよく言われます。新しい政策を始める場合に財源が問題にされるの..
Weblog: そもそも どーなの?
Tracked: 2007-10-08 19:19

07年10月9日・火曜日  昨日のテロップ集 最終編
Excerpt: 07年10月9日・火曜日  昨日のテロップ集 最終編 1・道路特定財源、余剰分は一般財源と政府与党で合意が出来ていたようだが、二階氏は一般財源に反対しているようだ。特別会計。ここにも官僚の影が映って..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-09 09:34

07年10月9日 火曜日  おわび 
Excerpt:  07年10月9日 火曜日  おわび   勝手にこちらから押し掛けブログを差し上げた方々へのお詫び。  ごまめの翁のブログも一年経ちました。  老齢故、初めて手掛けるブラウザなどを修得するのに時間..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-09 14:29

第6部  京城と総括編  その4
Excerpt: 第6部  京城と総括編  その4  一番売られていったのが確かな我が家の「ねえやさん」に付いて考えを巡らすと。  泣きながら売られていった彼女たちが戦後親元に帰った時に親たちは娘さんにどう説明した..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-11 17:33

お礼とお知らせ
Excerpt:  お礼とお知らせ。  Gooのブログの仲間にTB不能になり、goo事務局に問い合わせましたが三度目の問い合わせには返信がなく、ブログから撤退もと考えていました。  私のブログのコメント欄私のブログの..
Weblog: 護憲+グループ・ごまめのブログ
Tracked: 2007-10-12 08:38

死刑を欲する人々と,自分は死刑になりたくない卑怯な人々
Excerpt: 少年への死刑の適用争点 差し戻し審始まる 光母子殺害(朝日新聞) - goo ニュース 「弁護士を処刑」日弁連に脅迫状 光市母子殺害めぐり(朝日新聞) - goo ニュース 元少年、乱暴目的を再..
Weblog: Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
Tracked: 2007-10-14 15:43

著作権法の非親告罪化は「一律は不適当」とする文科省著作権分科会のパブコメは10/16からです
Excerpt: 体調万全でないので(おまけにTBもあまり通らないですね…TBPもうまくいかないので、リトライしてみます)、予定を変更して?重要なお知らせです。 著作権法の非親告罪化を検討してきた、文科省文化審議..
Weblog: Like a rolling bean (new) 出来事録
Tracked: 2007-10-18 16:40
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。