2007年11月30日

グ告ニ社各関機道報!告警

                フイセクコイテンポッニイダ :ツハ
                      ャシクカウドウホ :テア

テイツニビイセウュキンキ ノイセイタウョピッハイエンホイダ

    シベムシラシ クネマア ハャシクカ ウドウホ カイ
               ニスナヲウドツカウドウホ ゴンコ
         ビヨオ フイセ クコイテンポッニイダ ガワ
          ンハヒ ノイサッイ テッモヲクサイセ ノソ 
              ズトメミヲルス ヲンロンハ シイナ

       シベムシツツ ニンゲ テッモヲゴクカ ウョジイ
              ンカキウドウホ ルタシカオ ヲンキ
            ハノモシセウョチウド ニレコ ニビラナ
    ルストウョシイタシンカ テシトンミクコヒ クラカベス


日経・朝日・読売の3社がネット共同事業の運営組合設立(asahi.com:071130)

なんじゃい、こりゃ??

思わず見間違いかと思って目をこすっちゃったぜ。
経団連とナベツネが日経・朝日・読売の3社で
大政翼賛WEBシステムをこしらえ、
堂々と表立って統合コントロールし始めるらしい。。。

とんでもねーな。。。

『3社のニュースを共同で発信』って何だよー。。。
報道機関なんだったら個別に発信しろよ。

『各社単独では展開できないサービス』って、
そんなの展開しなくていいから。

読み比べなんぞ、読者が読み比べればいいだろ。

検閲体制が、WEBだけに留まるはずはないから、
ソースを同じくする紙ベースの新聞紙面も当然
今以上に大本営発表官報と化して行くだろう。

 新聞 今度こそ終わるな。

 国民の目と耳をふさいで、共謀罪と特高警察創設の正式準備か。
 それとも国際金融資本をバックに付けたメディア王が一気に日本の
 報道各社を飲み込む為の地ならしか。

 あまりにも危険なニオイがする。。。

この包囲網のまっただ中にあって、最近ナベツネの影が
急に濃くなって来たTBS-毎日系は、どこまで耐えられるのか。
(それとも、もうTBSとテレ朝くっ付ける準備が終わってて、
 敢えて入れてないだけなのか?)

まったくワケワカラン。

  よろしかったら応援をお願い致します→人気blogランキング



(引用開始)
日経・朝日・読売の3社がネット共同事業の運営組合設立
2007年11月30日18時00分

 日本経済新聞社(代表取締役社長・杉田亮毅)、朝日新聞社(代表取締役社長・秋山耿太郎)、読売新聞グループ本社(代表取締役社長・内山斉)は30日、3社共同で民法上の任意組合「日経・朝日・読売インターネット事業組合」を設立した。2008年初めに3社が始める予定のインターネット共同事業の運営主体となる組織で、組合の理事長には日本経済新聞デジタルメディアの長田公平社長が就任した。

 共同事業は、新聞社が発信する報道や解説、評論の価値をインターネットの世界でも高めるため、各社単独では展開できないサービスを提供する。3社の主要な記事や社説の読み比べができるサービスのほか、ネットの様々な技術を活用して、3社のニュースを共同で発信するためのツール等の提供も検討する。事業費は当面、数億円規模とし、3社が均等に負担する。

 3社は10月1日、インターネット分野での共同事業、販売事業分野での業務提携について合意。また、災害時等の新聞発行をめぐる相互援助についても覚書を締結した。
(引用おわり)
posted by Francisco at 21:31| Comment(2) | TrackBack(2) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こ こ こんにちはー。
私も先日、この話を ひとにしたら、「各新聞の報道内容の食い違いが無くなるんだから、いいことでしょ?」なんて言っていました!
それがマズイんじゃん…って言っても、理解できない様でした。
お互いの批判精神や検証機能を失くした報道機関(読み比べなんて意味をなさない統一記事に、すぐになって行ってしまうと思う)なんてゴメンですが、よく考えたら、もう大分前から新聞読んでないからどうでもいいんだけど、ネットにしゃしゃり出て来るな‥と言いたいですね。
Posted by サイトー at 2007年12月01日 09:46
ど ど どうもですー。

サイトー様、この話題をほとんど世間で聞かないのが
正直オソロシイです。

ITmedia Newsの10/01の記事を見ると、「新聞配達網の維持・強化」の美名で
各社の専売店同士の相互乗り入れ強化を取っ掛かりに、
山間や過疎地などの販売店を統廃合するようですね。

 → http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news075.html
   朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」(ITmedia News:071001)

販売網のリソースをスリム化して、中央に負担がかからないように
するつもりなんでしょうけど。

外資が買い叩きやすいように、年次改革要望書の指令どおり
わざわざ郵便局を潰す、郵政米営化と似たニオイを嗅ぎ取ってしまいます。

3社を跨いでの本格的な配達システムのリストラが断行されれば、
配達の現場にも今以上の過酷な負担が掛かり、どうやっても
その日の新聞が届かなくなる地域が増えるんじゃないでしょうか。

新聞社同士が資本提携(クロスオーナーシップ)でガンジガラメになれば、より
ネ申(D通)やTV局を通じてアメリカ様や政府が報道内容を
好きなように捻じ曲げるのは間違いありません。

○教新聞などの下請け印刷の、利権のシェアも美味しい
エサになっているかもしれません。憶測ですけど。

10/01からは毎日・サンケイのWEBにも動きがありましたね。

毎日がはじき出されて、フジサンケイのサイトがMicrosoftと合体したのも
自公政権と欧米金融資本の圧力によって、
中道の報道にこだわる新聞社を兵糧攻めにするのが目的でしょうか。

毎日もサイトをリニューアルしてからトップページは、
三面記事と芸能スポーツだけが目立つレイアウトになり、
目を皿のように探さないと「政治」の選択項目が見付からなくなりました。

これらは大手新聞社の自殺行為であるばかりか、
やはり何らかの国策が強く動いているとしか思えません。

これからも宜しくお願い致します(^^)/~
Posted by Francisco at 2007年12月03日 18:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

「私はやっていない」
Excerpt: この国では、逮捕・起訴され裁判になった場合、ほとんど全てが有罪になります。それが、警察・検察が優秀であるためか、裁判がいい加減であるからか分かりませんが、無罪判決はほとんど聞かれません。 特に、死刑が..
Weblog: そもそも どーなの?
Tracked: 2007-12-01 08:11

生活保護水準の切り下げよりも最低賃金を引き上げよ
Excerpt:  11月29日の厚労省検討会報告によると生活保護の扶助費減額がほぼ既定の物となっ
Weblog: アッテンボローの雑記帳
Tracked: 2007-12-02 22:58
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。