政治系、それも右寄りでないブログ相互のTBが、笑っちゃうくらい
通らなくなってるのを見て感じてる人も多いと思うけど、
政府による「Google八分」やコンテンツ削除の指示が激しさを増して来たらしい。
タイミングよくNTTドコモとGoogleが提携。
→ドコモ、グーグルと提携・ネット検索メールなど、新サービス開発(NIKKEI NET:071225)
→NTTドコモ、新型端末導入も視野にGoogleと提携か(GIGAZINE様:071225)
サーバ上にあるソフトウェアで何でも出来るようになるわけだ。
想像も出来なかったような便利な機能が次々と提供されるだろう。
ハード・ソフト業界を巻き込んでの「アンドロイド」プロジェクトも
順調に進んでるみたいだし。
でも、便利さのウラには危険も潜む。
芸能・スポーツやオシャレ等に関する生活情報や、
ネット検索メールやインスタントメッセージは一発HIT状態になるけど、
社会問題に関する情報は、何ひとつ出てこない、なんて事になりかねない。
喜八様のお友達"ナゾの憂国者r"様と並び称せられる憂国者"n"様が
神州の泉様のコメント欄で指摘されている。
この12月中旬から、グーグル動画のトップ100サイト上位の良質動画が軒並み
消されているそうだ。
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/12/post_542c.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/12/post_4f27.html
もちろん消されているのは自・公政権の欺瞞を暴くような動画。
ヤメ蚊様たちがNPJ(News for the People in Japan)動画ニュース第1回
という事で、辞職表明したばかりの井原・岩国市長への電話インタビューを
Yahoo!のVideocastに上げたら、
ソッコー『この動画はガイドライン違反により削除されました。』
監視係、乙。
そこでヤメ蚊先生、少しも慌てずグーグルビデオとyoutubeにもUP。
もう情報統制じゃ中国のこと言えねーレベルに入ったな。。。
→サイトが中国政府の検閲対象かをチェックできる「Great Firewall of China」
(GIGAZINE様:070306)
Googleが総務省直系のNTTと何らかの手を打って提携した以上、
「対岸の火事」とタカをくくる時期は終わった。
治安維持法の再来、「共謀罪」も全く報道されない水面下で、確実に動いてる。
気を緩めると不正操作し放題の「電子投票」が年明けの通常国会で通っちゃう。
そうなれば自民・公明は半永久的に政権を取り、
年収が2000万に届かない大部分の国民はまんまと奴隷化され、
カネのない者から順に、次々戦場に送られる。
民主党の中にも隠れ自民が大勢いる。何が起きても不思議じゃない。
これを被害妄想のネトサヨの陰謀論だと思う方は、ご自由に。
全てを失ってから、声を上げなかった事を後悔したくないだけなのよ。
とにかく希望を捨てないで、「気付いてしまった人」は周りの大切な人に
それとなく真実を伝えて行こう。
ブログを持ってる人は、世の中がヘンだと思ったら、少しだけ勇気を出して動いてみよう。
今ならまだ個人の声が発信できる。でも、それも秒読みだからね。。。
「普通の世の中」を取り戻そうと頑張ってる人は、右も左もなく、みんな仲間でしょ。
→「『ダウンロード違法化』阻止、まだチャンスある」――MIAUがシンポジウム
(ITmediaNEWS:071227)
よろしければポチっとお願い致します→人気blogランキング
さて、日本不経済新聞12月29日(土)朝刊1面に、売国奴・竹中平蔵をリモコン操作した「グレン・ハバード」の記事がありました。
御訪問ありがとうございます。
いえいえ、各所のコメントで勉強させて頂き、こちらこそ感謝です。
それにしても、すさまじいまでの国策・経団連報道ですね。
一年の総括の時期に、第一面にこんな記事をデカデカと。。。
特に結びの部分のハバード氏のセリフに開いた口が塞がらなくなりました。
『福田氏は小泉政権を支えた人であり改革マインドを持っていると思うが、
それをはっきり主張する点で積極的でないようにも見える。
1970―80年代の英米の例から見ても、大改革には
カリスマ的な指導者が必要なことは確かだろう。』
民主党に政権を取らせ、小沢さんをウマく泳がせて政界再編、実質の大連立を行い、
ダマシダマシ日本国民奴隷化を推進しようと言うのでしょうか。
国際金融資本の狡猾さと政官財のポチの戦略が垣間見えて悲しくなります。
そして・・・
いいかげんにさらせ、日経!!
というのが正直な感想です。。。
検閲についての記事紹介です。以下、URLです。検索規制ワードの100の中に911が含まれるのですが、911の何処が検閲に値するのか全く意味不明です。
http://wanbalance.blog75.fc2.com/blog-entry-586.html
『1970〜1980年代の米英の例』つまり、サッチャーで失敗した政策を日本も繰り返せ!そして美味しい所だけを俺たちに貢げ!と、リモコン主は仰っています。ってことですね。お分かりと思いますが、この新聞は「裏読み」が常時必要です。マズ(不味)ゴミが何を報道しないかに大きな真実がありますよね。
【ジョン・ピルジャー氏の講演「リベラルな報道機関による民主主義の圧殺」】
http://video.google.com/videoplay?docid=-5555195556897218682&hl=en
貴重な情報ありがとうございます。
うちの接続環境の速度が遅すぎるせいだとは思うのですが、
Google Videoのそのファイルに接続した途端DLが止まってしまい、
mpeg4のDLもすぐ接続が切れてしまいます。
(youtubeでは長いファイルでもこういうことはないのですが。。)
本家"DEMOCRACY NOW!"の番組紹介を拙い英語力で拾い読みしただけでも、
ピルジャーさんの、
「カネに操られたジャーナリズムを民主主義と混同するな」という警告、
「原爆投下後の広島に放射能はない」とのウソ報道から
イラク戦の大本営発表まで峰続きの流れとして俯瞰しているところなど、
ウームとうならされました。
ブログなど日本で閲覧できる全てのWEBページは、「9.11」はおろか、
政党名(自民・公明でさえ)が含まれるものは軒並み検索時に
ブロック対象になり始めているそうですね。
言論の自由は水面下でかなり危機的状況になっているようです。
ついに、民主党議員が911に関して質問しましたね。しかし、マスコミは一切無視。以下どうぞ!
【民主党議員が「9.11」事件の真偽を質す】
http://tekcat.blog21.fc2.com/blog-entry-533.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200801/article_22.html
情報ありがとうございます。
昨年末の質疑予定が、ベンジャミン・フルフォードさんの勇み足
(ブログ上での事前リーク)で、流れてしまったので、ヤキモキしてましたが、
やっとバラエティショーではない公式の場で話題になったのですね。
疑惑の可能性が国会で口にできない、今までがあまりにも異常でした。
事実がどうあれ、3000人以上の人命が失われた惨事を語るのに、
総理大臣がヘラヘラ嘲笑するのは最低です。
ウソでも毅然として、「キミ、何を言うか!」
位の態度を見せるのが行政府の最高責任者の当たり前の姿でしょう。
この人権意識の低さを見ても、自民党は完全に終わっていると感じました。
早速雑誌は藤田幸久さんのことを「9・11陰謀説、UFO好きのトンデモ議員」との口調で
ウソ記事を書いて叩いています。
9・11が本当に自作自演なのか、そして犯人が完全にブッシュ政権の
配下なのかどうかの、動かぬ証拠が固まるには、まだ時間が
掛かるでしょうから、政治家や言論人は慎重な
態度が求められますが、
少なくとも事前に計画を掌握していたアメリカの情報当局が、
ブッシュ政権の命でわざと市民を犠牲にしたのだけは間違いないと思っています。
真珠湾やトンキン湾と同じパターンですから。
http://asyura2.com/08/senkyo47/msg/446.html
情報ありがとうございます!
不調の末、基幹系システム丸々が、たった3600万円でアクセンチュアに?!
国民が汗水垂らして働いたカネが、現実に国際金融資本の
バクチにつぎ込まれるんだということが実感でき、改めて怒りがこみ上げます。
日経はこのテの報道だけは抜かりなくシッカリやるのが、また腹立たしいですね。