この記事へのトラックバック
『暗殺・リトビネンコ事件』
Excerpt: リトビネンコは一人のロシア人として、モラルの闘いを敢行し、倒された。その意味では、映画の内容は日本語タイトル「暗殺・リトビネンコ・ケース」よりも、まさに原題“rebellion”が示すとおり、「反乱..
Weblog: 弱い文明
Tracked: 2007-12-29 00:18
ブット元首相、暗殺 集会で自爆テロ 頭部銃撃の情報も
Excerpt: まだまだ続くのでしょうか。報復が起こらないことを願います。
ブット元首相、暗殺 集会で自爆テロ 頭部銃撃の情報も(朝日新聞) - goo ニュース
2007年12月28日(金)01:33
Weblog: 政治
Tracked: 2007-12-29 05:31
自End!:TBP「自民党政治」がアクセス2000通過す。これからもよろしくお願いしますネ。ヨチヨチ歩きからよくここまで、
Excerpt: TBP「自民党政治」を登録し、スタート当初は、雑談日記の「最新の記事」リストとほとんど同じで内心「これからどうなるのだろう」と正直心配でした。(^^; でも、その内徐々に増え始め昨日夜半の2000..
Weblog: 携帯版雑談日記(徒然なるままに、)
Tracked: 2007-12-29 09:45
情報操作ニヒッカケラレズ、加担セズ、ソンナ自分ニ私ハナリタイ。野望或ハ無謀
Excerpt: 2007.12.20.18:00ころ 自分の耳に 心地よく 胸にすとんと 入る話
Weblog: 多文化・多民族・多国籍社会で「人として」
Tracked: 2007-12-29 11:30
パキスタン:ブット元首相、暗殺
Excerpt: ――独裁批判演説の15分後に――
■死者20名、負傷者多数
軍政の続くパキスタンで、
民主化を掲げる「パキスタン人民党」総裁のベナジル=ブット元首相が
27日、暗殺された。
来年1月の総..
Weblog: 酒井徹の日々改善
Tracked: 2007-12-29 11:31
食の安全・食の保障
Excerpt: 「『食の安全保障』という言葉には違和感を覚えます。国かどこかに“おい、なんとかしろよ”って責任を押し付けているみたいで。食こそ本来は『自己責任』でなければならないはずなんですけ..
Weblog: とむ丸の夢
Tracked: 2007-12-29 14:04
連歌で遊ぶ
Excerpt: 連歌というものがあります。
志村建世のブログとそれに影響を与えた杉浦 ひとみの瞳の真似をして私もやってみようと思います。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2007-12-30 18:40
伊藤真氏VS小林節氏
Excerpt: マガジン9条の伊藤真氏(伊藤塾塾長・法学館憲法研究所所長)と小林節氏の対談が興味深かった。
ほとんど二人のトーンが合っている。
憲法のことを知らない「無知」へ警告している。
護憲派も改憲派も憲法のこと..
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2007-12-31 01:00
「生きとし生くなる人みな友ぞ!」
Excerpt: 大晦日です。今年の7月にこのブログを開設して以来、11,500人もの人にご訪問いただきました。
また、たくさんの貴重なコメント・トラックバックをいただき、ブログを通じての有意義な連帯に参加をさせてい..
Weblog: 鳥居正宏のときどきLOGOS
Tracked: 2007-12-31 02:08
大津留公彦のブログ2 的2007年
Excerpt: 大晦日の夜に2007年を振り返ります。
(「がきつか」にチャンネルを奪われましたので紅白を見ておりません)
今年のトップニュースは
ブログ的には
AbEndついになる
個人的には
転職し..
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2007-12-31 22:22
元旦の歌
Excerpt: あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
元旦の歌を作りました。
今年は短歌でスタートです。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-01 23:23
ゲバラのような人間に
Excerpt: (「カストロ・人生と革命を語る」というBS1の番組の第一回目「歴史は私に無罪を宣告するだろう」</a>に続いて2回目を書きます。
この回はカストロの盟友ゲバラのことです。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-03 22:33
ファスレーン365の話を聞いた
Excerpt: イギリスの核兵器を無くす運動ファスレーン365の昨年夏の日本チームの英国での活躍の様子を代表である佐賀大学の豊島教授から正月の上京の機会に他の三人と一緒に直接聞く事が出来た。
豊島教授の書いた報告記..
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-04 21:02
テレビでユーチューブ?
Excerpt: 会社の中も外も昨日今日とこの話題で持ちきりだ。
それは1・8の日経の1面を飾ったこの記事だ。
ユーチューブが見られるテレビ、松下が北米で発売へ
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-10 00:36
新型インフルエンザの対策を
Excerpt: テレビで新型インフルエンザの特集がある。
明日はドラマで明後日はドキュメンタリーで。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-11 23:33
草思社の破綻・読書離れの深刻さ示す
Excerpt: 草思社の破綻・読書離れの深刻さ示す
という記事が今日の日経の40面にあった。
草思社は新年早々民事再生法の適用を申請した。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-11 23:53
インターネット新聞『JanJan』に参加した
Excerpt: 大津留は最近インターネット新聞『JanJan』に参加した。
「ファスレーン365」の記事も本日掲載された。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-13 00:07
頑張れ!限界集落
Excerpt: 国内には約8,000の限界集落があると言われる。
限界集落が消えることは、単に集落がなくなるだけではありません。
農山村の自然破壊、河川下流域での都市景観の変貌、近海漁業の打撃と、その影響は広域におよ..
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-13 14:02
大事なのはプランではなく「思い」(矢祭町)
Excerpt: 自治体再生I
続・矢祭物語
〜「善意の図書館」で地域再生〜
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-13 15:47
黙祷を捧げました
Excerpt: 今朝5時46分テレビの式典に合わせて黙祷を捧げました。
今から13年前阪神・淡路大震災がありました。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-17 23:39
ブット暗殺: 恩恵を受けるのは誰か?
Excerpt: 恐らくは最高の警備によって守られているであろう著名政治指導者の暗殺は容易なことで
Weblog: マスコミに載らない海外記事
Tracked: 2008-01-19 12:34
円高をなぜ喜ばないのか?
Excerpt: 円高を日本人は「アプリーシエート」しない。
為替高は英語では「アプリーシエート」といい喜ぶべきことなのだが・・
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-19 18:37
映画「北辰斜にさすところ」を観た。
Excerpt: 映画「北辰斜にさすところ」を観た。
今年の私的ベストテンに入ることは間違いない映画です
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-20 22:59
日本はもと縮んでいくのか?
Excerpt: 今日株価は13000円を割り経済の世の中を揺す振っている。
株安と同時に円安が問題となっている。
今日106円になった。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-23 00:03
ALWAYS 続・三丁目の夕日
Excerpt: 「always続・三丁目の夕日」を東京の上映最終日に新宿で観た。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-27 19:05
「続・夫婦善哉」の未発表原稿
Excerpt: 1月27日のETV特集は面白かった。
禁じられた小説〜7千枚の原稿が語る言論弾圧〜
という番組タイトルだった。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-30 23:52
Itpro expo 2008
Excerpt: ビッグサイトで開かれているItpro expo 2008にに行った。
KDDIなどが作ったワイアレスブロードバンド企画のワイマックスの話を聞いた。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-01-31 23:55
岩国と京都に春を!
Excerpt: 岩国と京都の国に抗う無党派候補のホームぺージから紹介します。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-03 19:07
鬼平こと長谷川平蔵
Excerpt: 昨夜のその時歴史は動いたは鬼平犯科帳の鬼平こと長谷川平蔵
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-08 00:41
若者は「母べえ」を受け入れるか
Excerpt: 映画「母べえ」を見た。
終わった後に隣の妻も回りのみんなも泣いていた。
私もウルウルしていた。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-17 21:03
京都市長選速報(残念!中村氏は惜敗
Excerpt: 京都市長選速報(残念!中村氏は惜敗 まことに残念だが中村氏は惜敗となった。 まこ
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-17 22:58
「九条」を輸出するー 講演と交流の会
Excerpt: 小生の参加するファスレーン365日本実行委員会と非暴力平和隊・日本が共同で講演と交流の会を行います。
テーマは何と【「九条」を輸出する です。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-20 22:57
未来から見たい
Excerpt: 今夜の金八先生は家路でラジオで聞いた。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-02-29 00:37
啄木の鉄道
Excerpt: 今朝の日経の最終面の文化欄に「鉄路の啄木、追跡の旅」という北海道の在野の啄木研究家の太田幸生さんの文章があった。
鉄道と啄木をテーマに調べている。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-01 00:26
「九条」を輸出するー核廃絶運動と非暴力の紛争介入ー講演と交流の会
Excerpt: 明日3月1日(土)いよいよ「九条」を輸出するー核廃絶運動と非暴力の紛争介入ー講演と交流の会行われます
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-01 00:29
米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラム
Excerpt: 米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラムの案内を頂きました。
九州大学にファントムが落ちてもう40年経つのですね。
私は高校生でしたが受験勉強の中でびっくりした記憶があります。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-02 02:10
「ネット名誉既存」で新判断
Excerpt: 「ネット名誉既存」で新判断が出た。
ラーメン店へのホームペーへの書き込みが無罪とされたものです。
ネット上の書き込みをめぐる名誉棄損で無罪とされたケースは初めてという
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-02 22:29
原口一博さんありがとう!
Excerpt: 「九条」を輸出するー講演と交流の会
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-05 00:34
検索エンジンは脳の夢を見る
Excerpt: 爆笑問題のニッポンの教養の3月4日は興味深い内容だった。
それは検索についての新技術だった。
それを作ったのは国立情報学研究所の高野明彦氏
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-05 23:53
インターネットは性善説?
Excerpt: インターネットは性善説の上に立っていると思う。
全ては個人の自由の上に立っている。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-06 23:46
来週担任復帰はなるのかな?
Excerpt: 今夜金八先生はある事件で担任を降ろされる。
しかし3年B組のみんなが活躍する。
予告編によると来週はもっと目に見える形で活躍するようだ。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-07 00:29
見つかる.jp
Excerpt: レコメンドエンジンというものがある
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-08 00:08
私が一番きれいだったとき
Excerpt: 今夜の金八先生が終わった。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-13 23:14
キャノン6000人直接雇用("労働者派遣法"の即時撤廃を)
Excerpt: "労働者派遣法"の即時撤廃と"男性30歳以上正社員転換促進法"早期成立を
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-16 23:13
この無駄な橋を辞めれば「後期高齢者」からお金を取る必要はありません。
Excerpt: 政府はその5全総に代わる新たな「国土形成計画」を3月中に閣議決定するのです。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-17 00:30
九条」を“輸出”しよう 核廃絶など進める集会が東京で
Excerpt: janjanに投稿した記事が掲載された。3月1日、東京・三田のキリスト友会東京月会(クエーカー)会堂で開かれた「『九条』を輸出する―核廃絶運動と非暴力の紛争介入―講演と交流の会」の報告です。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-17 21:11
イラクに平和を!(開戦5周年に)
Excerpt: 「イラクに暮らし」てという話をしたことがあります。
Weblog: 大津留公彦のブログ2
Tracked: 2008-03-20 01:34
日本の国民は「テロ」の理由や裏側にあるものを、もっと知らなければならないと思うんですけど。
いつも御訪問ありがとうございます。
現政権側が怪しまれているため、ムシャラフさんは
スコットランドヤード(ロンドン警視庁)に現地捜査を
頼みましたが、これすら国内では疑問視する声もあるようです。
国連のコントロール下にある完全中立な捜査チームを呼べと。
一方、この正月にNHK地上波でも放映されているBS特集
「33か国共同制作“民主主義”」(原題"Why Democracy")の
パキスタン編で、保守寄りの市民が語っていた言葉も印象的でした。
「ムシャラフは親米と批判されれるけれど、政権が生き残るには
他に選択肢がない。」
全くもって、どこかの国と似た苦しみがパキスタンの国民をも
苦しめているようで、複雑です。