2008年02月02日

農薬ギョーザの影でさらに激ヤバな。。。

健康被害に遭われた方には、本当にお気の毒としか言いようがなく、
一日も早く回復し、後遺症が残らない事を祈るばかりだ。

自民党がピンチになると、決まって中国の危険物質入り食品が問題になったり、
北の方からミサイルが発射されたりするのは妙だなー。
今回も「お約束どおり」絶妙のタイミングで新聞・テレビは農薬ギョーザ一色。。。

米軍ゴロニャン「インド洋給油法」の騒ぎに続き、
道路族のガソリン暫定税つなぎ法案で、今年も国会は
開始早々グッチャグチャ。。。

10月前半のごく短期間に作られた製品だけに農薬成分が混入してた事、
そして兵庫県高砂市で被害を出した製品で、内側のトレーにまで達する穴が
パッケージに開いてたのが、ちと気になるんだけど。

郵政民営化が実現し、ネット上に問題点を指摘する嵐が吹き荒れたり、
沖縄の11万人デモで教科書記述書き換えの功罪が白日の下にさらされたり、
穴あきギョーザが作られた頃も自民党が一触即発でピリピリしてる時期だった。。。

いくら目をそらそうと自公が騒ぎをあおっても、
確実に年金記録のパンドラの箱は開きつつある。
もうじき、驚愕の実態が公表され、列島に新たなショックが走るだろう。
保坂展人さんや長妻昭さんの執念のボディーブローに、
舛添厚労大臣のスタミナも切れた。

暮らしの安心は足元から音を立てて崩れてゆく。

繰り返しシツコク書いてるけど、中国の食品だけに気を取られないようにしよう。
これはカネの効率だけ考えて、農地をつぶし自給率を40%にまで下げ
グローバリゼーションに身を任せた日本国民自身の問題でもあるんだから。

日本でもアメリカでもヨーロッパでも同じような食品の安全の破壊は
日夜進んでいる。食品製造の現場は、いまや世界を飛び回って流通する
安い部品の『組立工場』と化している。
熾烈な値下げ競争の中で、全部の素材を完全に調べるなんてできっこない。

食の安全破壊の最大の原因は、カネだけに価値観を置いた新自由主義と、
それがあおる狂ったグローバリズムだ。

個々人がそれぞれの身の丈で、心に小さなパラダイムシフトを起こし、
地産地消の精神を草の根からコツコツ広げてゆくしかない。

福田首相が官邸に「消費者行政推進本部」ってのを前倒しで設置
するそうだけど、アメリカ型のグローバリゼーションを全力で推進してる側が
今おきてる食の安全の危機を解決できるはずがない。

『みなさん、頑張って国産品を食べましょう』って首相がひとこと言えば、
状況はずいぶん変わるのに。
ま、自民公明政権じゃ、ゼッタイありえないし。。。

コーヒーやパンなどは難しいにしても、日々の生鮮食品は家計をやりくり
して、一点でも国産、近海ものを買うとか。

近くの農家が作る野菜を売ってくれる店を見つけておくとか。

一人暮らしの人は、身の回りを管理する時間がつらくても、たまには
ファーストフードやインスタント食品をやめて、ご飯を炊いてみるとかね。。。



そして、自分と、大切な人の命を守るため、ゼッタイに忘れちゃいけないこと。

  それは、アメリカ産・狂牛肉のこと

この問題は何も解決してないどころか、忘れやすい日本人の性質を
巧みに利用して、ジワジワと、なし崩しに一層危険の度合いを深めてる。
お隣韓国では国民が大反対してる米牛肉の全面輸入で、米韓の火花散る
バトルが続行中。あとがないブッシュ政権は、ロビーからいじめられまくってるらしい。
『とにかく日本人を洗脳して牛肉食わせろゴルァ!』

阿修羅にまたしてもイヤなニュース。。。
(どうも阿修羅へのアタックが頻繁みたいなので記事末尾に引用貼っときました)

アメリカは「へたり牛」の肉を食わせるな!/電気ショックで立ち上がらせ、BSE検査をパス(どこへ行く、日本。)(阿修羅:080201)

阿修羅の記事中で引用された元記事
アメリカは「へたり牛」の肉を食わせるな!電気ショックで立ち上がらせ、BSE検査をパス(どこへ行く、日本。(福田は国民羊化計画と構造改革(=政財癒着推進→格差拡大)をやめられるのか)様:080201)
080320追記:米国在住のジャーナリスト、片瀬ケイ様が参考になるリンクをまとめて下さっている。
片瀬様、情報ありがとうございます。
あぶない牛肉、鈍感な米国人━米史上最大規模の冷凍肉リコール(回収)命令(MediaSabor:080306)

それから、日本のイスラム教徒のための、禁止されてる(ハラール)食品
リストも、詳細に調べられてて実は参考になる。
ムスリムに習うBSE対策

(-_-;;; ううう
油断すると忘れそうになるけど、日本のBSEリスクを取り巻く状況は
全く改善されてないので、引続き「自衛」の意識が必要だよね。

よろしければポチっと応援よろしくお願い致します!→人気blogランキング...続きを読む
posted by Francisco at 09:23| Comment(0) | TrackBack(4) | くらしの安全 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月31日

必要な道路は置き去りのままで・・・

「ガソリンの暫定課税はゼヒ温存して、こっちへ回してねっ!!」

そのまんま知事が旗振り役になって「東九州自動車道」の
延伸整備がドンチャカ騒がしい。

すでに一般国道・バイパスがあるところに高速を造る前に
やる事があるだろうな、とヨソ者ながらチラリと思ってしまう。
九州のみなさん、気に障ったらカンベンね。

というのも以前、熊本の友達が、宮崎に嫁いだ妹の所と行き来するのに
交通が整備されてないので不便でしょうがないとボヤいていたからだ。

いまどきの日本でそんな事ないだろう、と言ったら教えてくれた。

 「九州横断自動車道延岡線」の開通がなかなか実現せず、
 宮崎の最南端、鹿児島との県境近くをぐるっと回って行くか
 北廻りで大分を経由するかしかなく、ものすごく時間がかかる。
 物流にもエラくコストがかかる。

 政官財いずれも採算性だけで判断し、交通網を生活のインフラ
 として要るか要らないか考えようとしない。

 鉄道についても、同ルートでの試案は出ては消えを繰り返し、
 一向にリアリティが高まらない。

 日本では、大臣・知事クラスのエライ人の地元から順番に
 交通が整備されるので、この辺出身のエライ人が出るまで
 ダメだろう。

もう十年以上前の話だけど、現状は変わっていない。

代議士センセの名前を宣伝するためにあるみたいな
緊急に必要じゃない道路をせっせと造るカネと時間があったら、
本当に地元が要望している社会インフラを率先して整備するのが
行政と、それを見張る政治家の仕事なのに。

造れば造るで、自然環境との共存もアタマを持ち上げてくる。
動き出した、大分市-熊本市間を結ぶ「中九州横断道路」
計画ルートが希少種・オオイタサンショウウオの生息地を通る事から
環境アセスの焦点になったため、国は成体の住む林と
オタマジャクシの育つ田んぼの連続性に配慮した造成を
盛り込むと約束した。
これもしっかりとした監視が必要だろうけど。。。

前にエントリした東京の高尾山の件を考えると、
本当にこの問題も難しい。

だけど、要るものと要らないものの振分けを、地元のナマの声を
反映してしっかり決めていける社会にならないとな。

まずは政権交代して、そこから国民みんなであーだこーだと
論議して、シツコク政治に物申すしかないだろう。

 よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします→人気blogランキング
posted by Francisco at 22:01| Comment(0) | TrackBack(2) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月29日

世界遺産クラスの高尾山が・・・(iДi)

大阪府知事選の影に埋もれた感があるけど、
東京でも八王子市長選があった(1/27投票、1/28開票)。

自・公推薦のハコモノと道路利権ズブズブの現職・黒須隆一さんに、
社・共推薦の自然保護団体事務局長・橋本良仁(よしひろ)さんが負けた!!

選挙:東京・八王子市長選 黒須隆一氏が3選
 (元記事の引用は末尾に貼りました)

いやな予感が当たってしまった。

これで東京郊外に照葉樹林(温帯常緑広葉樹林)が奇跡的に残る
高尾山(たかおざん)の横っ腹をぶち抜き、
ムリなルートのままで
「圏央道高尾山トンネル」が作られるのが、ほとんど避けられなくなった。
裏高尾(北面)には巨大ジャンクションが同時に出来る。

反対の声を上げてくれる市長は誕生しなかったのか。。。
みんな高尾のすばらしい自然が大好きなはずなのに。。。

標高約600メートルの小さな山にそんな事したら、ひとたまりもない。
氷河期を生き抜いて大都会のすぐそばに残る、世界でも稀な自然は、
無傷では未来に受け継がれなくなる。

本当におろかな事だ。

しかも暖帯の北限に位置する地理上の巡りあわせで、
カシ等の照葉樹林(*)とブナ等の暖帯落葉広葉樹林が同じ山の
南北両面に接して存在
、一部は混生さえしており、宝物のようだ。
(暖帯=温帯と亜熱帯の間)

白神山地や屋久島のように世界遺産にならないのが不思議だよ。

地球上でここにしかないタカオスミレをはじめ60を超える固有種や、
希少種の蝶・アサギマダラなどへの影響も避けられないだろう。
虫に詳しい人は知ってると思うけど、ここは日本の昆虫の3大聖地。

高尾は開山以来1200年にわたり、聖地として庶民信仰の対象だったため
草木がみだりに切られることなく、豊かな自然が守られて来た。

渋滞や不便をガマンしろとは言わない。
でもワザワザここを選んで通すこたあないだろうに。
カネと時間がかかっても真剣に代替ルートを実現しないと、
未来に取り返しのつかない大きなツケを残す事になる。
何も考えず、「おカネが動いちゃったからしょうがない」と
長良川の河口堰や、諫早湾の干拓の愚行を繰り返すのかな。

すでに現場では、国の強制収用絡みで地権者も未確定のまま
先導杭が掘り始められている
、とのうわさも流れている。

ズサンで形式的な環境アセスメントをゴリ押しし、手続きのないまま
現場に乗り込んで「着工」を既成事実化するやり方
は、
沖縄・辺野古での米軍基地の為の「サンゴ調査」強行とソックリだ。

経緯はこちら
ウソと無責任で破壊される高尾山
 トンネル工事停止は今からでも遅くない 和泉 明(日刊べりタ:060610)

圏央道と環境アセスメント(高尾山総合インフォメーション)

東京都が音頭を取って、事もあろうにふもとのトラスト運動地の、
国の強制収用を認め、地権者に明け渡しを求めてた
圏央道高尾山トンネル建設
 トラスト地収用裁決(赤旗:071229)




しかし、下ばっかり向いていられない。庶民にも明日の生活がある。

8.5万票対6.3万票で2万票余りの差が付いたとは言え、
八王子の投票率はたったの34.37%だから(ひでーもんだ)、
潜在的な浮動票を考えれば圧倒的敗北ではない。

社民党と共産党。やれば共闘できるじゃないの。

『自民党卒業生のいない野党(^^)』には、党利・党議を越えて共に戦って欲しい。
民主党の尻を叩いて暴走を監視し、自公政権に鉄槌を下して欲しい。

もうこんな生活破壊と24時間監視の、子供を産む事も喜べない世の中はウンザリだ。
(こんな場末の路地裏ブログでも目が光ってるしな ヽ(`Д´)ノ )

糸数慶子さんが昨夏の参院沖縄選挙区で、社民・共産・民主・国民新・社会大衆の
共闘で、統一候補として、自公推薦の現職・西銘さんを下した時の熱気を思い出す。

それに先立つ参院沖縄選挙区補選でも、低投票率で自公に泣かされたとはいえ、
狩俣さんを社民・共産・民主・国民新党・社会大衆の推薦で立てた。

やればできるよ。あとは、やるかやらないか、その勇気だけだ。

そうそう、新社会党がらみの怨讐(おんしゅう)は捨てて、
9条ネットも仲間に入れてよね。


ビンボー人の決戦は衆院総選挙。

 手にしたその一票のセイバーで、明日を切り開け。

  日本国民、マジで排水の陣なんだからさあー。



* 豆知識:
カシの森なんか中央ヨーロッパにいくらでもあるじゃねーか、
ていうのはカン違い。OAK(英語以外でこれに相当する語も同じ)
には落葉樹のナラやクヌギの意味もあり、中欧に広大な森を
作ってるのは主にナラ。
ピノキオも、タツノコプロの名作リメイク版「樫の木モック」も、
実はナラの木で彫られている。

それにヨーロッパでは15〜18世紀に各国の軍備拡大によって
(軍艦など)広葉樹を切りすぎてハゲ山になったのを、
せっせと人間が植林して回復した地域がほとんど。
樹種が単一で、自然の多様性は失われてしまった。
(日本もスギばかりになったせいで水害・土石流が多発してる)
高尾山は基本的に自然林で、北面にはブナの巨木の原生林も残る。

 よろしかったらポチッと応援よろしくお願いします→人気blogランキング...続きを読む
posted by Francisco at 00:42| Comment(3) | TrackBack(11) | サイエンス・環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

大阪の受難

1/27投開票の大阪府知事選で、タレントで弁護士の橋下徹さんが当選した。
投票率は48.95%と低く、前回よりわずか8ポイントしか上がっていない。
結果として大阪府民の政治意識のレベルは、東京都民のそれと変わらなかった。

商いの心を大切にする大阪の方たちの多くが、自公政権の洗脳のワナに
はまってしまったのが残念でならない。

これから大阪の本当の受難が始まるのが、手に取るようにたやすく予想できる。
難しいことは手を付けず、弱いところをいじめて「カイカク、カイカク」と
はしゃぎ続けるんだろう。

 高齢者・子供・女性・外国人の人権の抑圧、福祉・教育予算の徹底カット。

 町工場・地元小売店などの中小・零細事業者への容赦ない攻撃。

 公立の医療関連施設の閉鎖・計画凍結、救急医療スタッフの人員縮小。

 生活保護対象者、路上生活者の切捨てと、地域社会からの排除。

 貧困層・野宿者等の弱者を支援するグループの『政治犯』としての取締り。

 今までと変わらぬハコモノ・道路建設利権の腐敗。

 東京と同じく、都心部の公園等への迎撃ミサイル配備。

彼の政治的手腕は未知数だけど、今までの仕事の経歴や、
言動の数々から言って、自分を取り立ててくれる官僚・大企業や
金融資本(サラ金業者含む)の言いなりになって府政の腐敗を温存・助長し、
財政を一層ひっ迫させたツケを福祉・医療・教育などの、
くらしといのちを守るシステムの取り崩しで払っていく可能性が極めて高い。

一方、大手介護会社と組した、富裕層向けの超高級老人ホームの
大量誘致とかはするんじゃないかな。オイシイごほうびがありそうだし。

府警の権力を強化し、ネットカフェからもあぶれてファーストフード店で雨露しのぐ
若者をつまみ出し、野宿者への片道キップをドンドン切るんだろう。
これは彼の憧れの目標の、石原知事が既に実践して一定の「効果」を上げてる。


これで勢いづいた自民・公明は、わが意を得たりと野党への誹謗中傷と、
衆院総選挙後をにらんだ、大連立への議員取り込み作戦を強めるだろう。

ちなみに「大阪府知事選」ではなく『大阪府知事』で検索すると、
ヨミウリ・サンケイ・時事(D通)関連の記事が上位を埋め尽くす。
直接か間接かは判らないが、明らかになんらかの意図が検索サービスに働いているようだ。

 080129追記:一日たって騒ぎが一段落したら、地方紙をはじめ他社も上位に来るようになった。
 しっかし、気持ち悪いったらありゃしない。


毎日新聞の今朝(1/28)の社説がWEBにも載っていた。特に末尾のくだりが
まさに正鵠を射た指摘だと思うよ。

社説:大阪府知事選 タレント知事で終わるな(毎日jp:080128)

<引用開始・前半略>

 タレント時代には、核武装を主張したり、山口県光市の母子殺害事件で
被告弁護団の懲戒請求を呼び掛けるなどの過激な発言が批判を浴びた。
それを指摘されて「あれは話芸」と弁明したことも記憶に新しい。

 テレビ番組受けする発言で耳目を引くやり方は、知事としては通用しない。
タレントではなく、どんな知事を目指すのか、直ちにその行動が問われる
ことを肝に銘じなければならない。

<引用おわり>

このブログ記事がトップページに反映されない件を追記したら、
いったん個別記事のページには反映された後
まもなくその部分だけ管理画面のソースファイルからも消えてしまった。
seesaa全体の障害報告は頂いたけど。
あれは何だったんだろう。。。
posted by Francisco at 06:24| Comment(4) | TrackBack(5) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

「人権」を意識した1年だった・2〜ダルフールを生き延びて(前編)

人類史上まれに見る大虐殺と、難民の苦難が続くスーダン西部・ダルフール。
昨年2007年10月末にリビアで開かれた和平協議も、結局形ばかりで新たな展開はなく、
利権をめぐっての各軍事組織の「群雄割拠」から、NGOに対する暴力もひどくなるばかりだ。

スーダン・ダルフール地方:南ダルフール州の避難民の間に高まる不安 (国境なき医師団:071221)

世界ではイラクやアフガン、チェチェン、コンゴ等と並んでいつもニュースになっている。
でもナゼか日本では、全くと言っていいほど報道されない。
配信されたソースは新聞やテレビに出る前に、きれいに消える。
たぶんそのカギは、日本は石油の3%をスーダンに頼って来た、ってことだろう。

イギリス国会議員有志によるスーダン石油輸入停止を求める書簡が
昨年2007年9月10月に福田首相宛に送られて来てた
そうだ。
スーダン政府による一般市民の虐殺に日本がこれ以上手を貸さないように、と。

SDUK 日本スーダン石油一部輸入停止の真相 追加(ダルフール・ニュース様:080114)

こんな重要な情報が国民の目からインペイされている、この異常さ。
これが国民の目に触れちゃうと、中国を悪者にできなくなる。

ダルフールの泥沼は他人事ではない。

きのう1/26、福田首相はスイス・ダボスの世界経済フォーラム年次総会の演説で、
「アフリカ各国でのPKO活動にも協力して行きたい」という意向を表明していた。
これは衆院解散、政界再編のタイミングとの絡みにもよるけれど、
7月の洞爺湖サミット以降、ダルフール等での社会基盤の再建支援や、治安維持に
自衛隊がどう関わるのか、好むと好まざるとによらず、国民的論議が必要となりそうだ。

DarfurSurvivors.jpg

そして昨年10月下旬に、BBCのWEBに興味深い記事が出ていた。
ダルフールの難民キャンプに取材クルーが入り、視聴者の質問に実際に
難民の方が答えた、と言うもの。(記者の質問含め27問)

Sudan survivors answer your questions(BBC:071026)

質問する方も、受ける方も、どこにでもいる普通の人たち。
高学歴の人が多いようにも見えるけど、身の安全より実態を知らせる事を優先しようと、
TV局の呼びかけに応じて下さった方が、結果としてそうだったというだけだろう。
難しい本を読んでも実感しにくい、地元の人の苦しみがリアルに伝わってくる。

だれもが余りにも、けなげだ。
特に、一人の奥さんが語る、平和だった頃の暮らしぶりには胸が詰まる。

6名のうち、1名はその後の報復の危険を考え、仮名で答えて下さった。
これだけでも大変な勇気が要るのに、4名の方は顔出しにも応じて下さっている。

もし自分だったら海外のメデイアが取材に来たと知っただけで、
密告の恐怖で近付く事さえ出来ないと思う。

他人の人権のために自分の身を挺する生き方に、本当に頭が下がる。

ナマ中継なのか編集なのか、番組を見ていないから詳細は判らない。
それでもこういう良質な報道が存在するヨーロッパのメディアがうらやましい。

写真は左から順に

 ハワ・アブドゥラ・モハメドさん(23歳/大学生)
 HAWA ABDULLAH MOHAMMED

 カレド・アブデル・ムティ・アリさん(27歳/大学院生)
 KHALED ABDEL MUTI ALI

 カディジャ・イブラヒム・モハメドさん(60歳)
 KHADIJA IBRAHIM MOHAMMED

 ウォディ・ダウードさん(30歳)
 WODI DAWOUD

他の2名の方は

 オムダ・サラ・バコールさん(30歳)
 OMDA SALAH BAKHOOR

 モハメドさん(仮名・25歳/大学院生)
 MOHAMMED

※なお、日本では"RAPE"を、柔らかい表現にする為に「レイプ」と表現する
 女性蔑視的な風潮があるので、あえて「強姦」という訳語に統一しました。

 よろしかったらポチッと応援お願いします!→人気blogランキング


(訳文開始)

一問〜あなたから 一答〜スーダン生存者から

BBCのアンバー・ヘンショー記者は北部ダルフールの避難民キャンプに入った。
彼女は住民の何人かに視聴者の皆さんから頂いた質問をした。

4年半に及ぶスーダン政府軍・政府側のアラブ系民兵と、西部ダルフール地域の反政府勢力との戦乱により、二百万人以上が住居を追われた。

政府は民兵ジャンジャウィードへの関与を否定してはいるが、これは
広大な領土から黒人系アフリカ人を「民族浄化」しようとするものだと、非難されている。

 アブ・シュク・キャンプと、読者の質問に答える6人の生存者についてのリンクを読む(原文記事)



ティファニー・マーティンボローさん(ニューヨーク)からの質問

問い:
強姦は女性に降りかかり得る最大の暴力的かつ、
精神的破壊行為だと考えています。
あらゆる難民キャンプで女性が強姦犯罪に遭っている事が、常に伝えられています。
世界の女性、とりわけあなた方の身近な方が、いかにして
何度も強姦に遭いながら生き延び、写真で笑顔を見せるほどの
強さにたどり着いたのでしょうか。

ハワさんの解答:
私自身、強姦の被害に遭った人たちとのワークショップで働くつもりです。
道徳面でのサポートを提供したいと思っています。
強姦の問題を乗り越えて心機一転を図るには、当然、心の傷が付きまといます。
それでも被害女性の村八分は減って来ています。
以前とは違い、女性たちは体験を勇気を出して語るようになっています。

カディジャさんの解答:
かつて強姦は、被害を受けた娘の父親や兄弟が相手を殺しに行くほどの重大な問題でした。
しかし、現在では強姦は戦乱に伴う共通の問題となりました。
以前は被害を受けた娘は社会からはじき出され、若い男性は結婚すらしませんでした。
つまり村八分にされた訳ですが、今では強姦は共通の問題となり、
犠牲者を村八分にする事はありません。
社会が、人の考えを変えつつあります。そして、変化した考え方が、
こうした女性が普通の暮らしを送れるよう手助けし、支えて行くのです。
でもそれはまだ困難です。
私が笑顔を見せる事ができるのは、私たちに起こる全てのことが、
神の御心(みこころ)だと信じているからです。
これは、私たちの父である神の教えです。
死でさえも神の御心なのです。
そう、私たちはみな等しく死に行く者なのですから。

モハメドさんの解答:
表情は、心の中で起きている事の一部始終を反映するものではないと思います。
私たちには、「涙を笑顔や微笑に包むんで」という言い回しもあります。



スザンナ・ガチョカさん(ナイロビ)から、カディジャさんへの質問

問い:
避難前はどのような暮らしをされていましたか。一年はどんな感じか
― 年間の暮らしのリズム ― も教えてください。

カディジャさんの解答:
私たちは日の出前に起き、お祈りをします。
(原文:befor sunsetは誤りと思われる)
それからお茶を飲み、お弁当を持って野良へ行き、暑さが
ひどくなる前に農作業を片付けます。
お昼の後は日暮れまで、またひと仕事します。
そしてロバを連れ帰ります。
夫と息子たちのために炊事をし、晩御飯を囲んだものです。
座っておしゃべりをした後、8時から9時くらいには床に就きます。
そんな暮らしに満足していました。

家の造りははワンルームで、角の所で小さなお店をやっていました。
外には庭木の緑。
雨季には本当によく働いたものです。
7月から9月にかけては、オクラ、スイカ、色んな穀類や、トマトなど
を収穫しました。私のお店は黒字だったのですよ。
夏の間は、水遣りがあまり要らないタバコの葉を作ったりもしました。
婚礼や祝い事の時には民謡で宴会をしました。
女の子も男の子も皆で舞い踊り、年長の女たちが歌います。



デール・レイナンさん(米コロラド州ロングモント)からカレドさんたちへの質問

問い:
リビアでの会議からどういう結果が引き出されるのが望ましいとお考えですか。
また、紛争に関与する全ての派閥が出席するでしょうか、お聞かせ下さい。

カレドさんの解答:
私たちはこの会議には大きな成果を期待していません。
ろくに下準備もされていませんし、開催時期も場所もしかりです ― いくつかの
運動団体、とりわけ最も主要かつ重要な団体が出席していないのですから。
もう一つの問題として、政府の保護が得られない事があります。
政府は反政府側の要求など真剣に考えていないのです。

ハワさんの解答:
リビアの会談は役に立たないでしょう。
まず何より、私たちには地上の安全保障が必要です。
混成の地上部隊が必要なのです。
リビアでの会談が中立的でない以上、開催すべきではありません。
また私たちは補償と、ダルフール全域の開発も望んでいます。
アブドゥル・ワヒド氏(スーダン解放運動・軍事派閥の一つの指導者)は、
私たちの要求を理解してくれています ― 会談それ自体に反対と言うより、
政府は真剣に取り組まなければならない、ということです。
全ての運動組織が会談のテーブルにつくことが必要なのです。
反政府側の一部の分派には政府と国際社会から支援を受けている所が
ある、との説すら流れています。

モハメドさんの解答:
リビアの和平協議は、次の理由で成功しないと思います。
まず、開催場所ですが、リビアはジャンジャウィードをアラブの一部として支援しています。
次に議題と開催時期です。パン・ギムン事務総長は政府側としか話をしていません。
また、反政府側は今回参加していないのです。
そして第三に、調停者が中立ではない、という事です。ガダフィ大佐はダルフール問題を
単なる国内のラクダの問題ぐらいにしか考えていません。

ウォディさんの解答:
口に出すことすら許されないアラブ諸国を信じろと言われても
無理ですよ。あまりに恐くて詳細を全てお伝えすることはできない、という事です。



ダニエレさんからカレドさんへの質問

問い:
私の知るところでは、現状に対するアプローチの方向性が二つ、
政治専門家から提示されています。
一つは暴力に歯止めをかけ、市民の命を救う為に国連軍を派兵すること、
そしてもう一つはアフリカ連合への資金援助を続けることです。
戦闘や殺人行為を減少させ、できるなら止める為には、何がなされるべきと
お考えですか。

カレドさんの解答:
殺人行為を止めるために私たちがここで必要としているのは、
そのために組織された合同部隊と言った、中立な立場の地上軍です。
この病の根っこを突きとめ、根絶する薬を処方するには、誰もがが協力し、
一層努力しなければなりません。
国際社会には愛想が尽きます。
私は何度もAU(アフリカ連合)の兵士たちと座って話しをするうちに、彼らの任務が
監視と報告だけで、自衛の権限すらないことを教えてもらいました― これでは
ダルフールでは不十分です。
彼らはわずかな任務しか課せられておらず、やり切れなさが伝わって来ました。



シャノン・スミスさん(米ゲーンズビル)からの質問

問い:
今現在の状況で何を一番変えたいですか?

ウォディさんの解答:
合同軍(AU/EUの平和維持軍)の配備が大変重要です。
AUと反政府運動は、失敗から学ぶものがあるでしょう。
私たちを守る為の新対策を携えて来て欲しいのです。
今も政府がキャンプ内の私たちを脅かしています
   ― 私たちは着ている制服で判りますから。

カディジャさんの解答:
私たちが生き抜くために身を守って下さるよう、
国際社会にお願い致します。

オムダさんの解答:
政府が人権を蹂躙するのをのをやめてくれたらと思います。
人は誰でも尊厳がなければなりません。

ハワさんの解答:
警護が必要なので、今すぐにでも混成部隊を陸上に配備
してもらわなくてはなりません。


チャルシー・ビケットさん(米ピッツバーグ)からの質問

問い:
私は現在、各地の国内難民キャンプの安全保障(またはそれの欠如)
を追跡する研究プロジェクトを行っています。キャンプにはどういう警護の軍隊が
いるか、教えて頂けますか。キャンプに入所している個人を選別する仕組みは
ありますか。

オムダさんの解答:
政府は国際部隊が来ると聞いて、威圧感を弱めたので
前よりはましになりましたが、依然として非常に暴力的です。
毎晩7時過ぎには銃声が聞こえます。



ティム・グラウト=スミスさん(英国バックス州・レーンエンド)からの質問

問い:
難民キャンプで働くヨーロッパ人にはどのようなお考えを持ってらっしゃいますか。

ウォディさんの解答:
一緒にいるヨーロッパの人たちは、ここでの出来事をすべて
報告してくれています。ヨーロッパの人たちは情報を入手し私たちの望みを世界に
発信する事ができます。私自身、通訳としてヨーロッパ人と共に仕事をしています。
彼らが私たちを支援して下さっていることは知っていますが、彼らがそうすることを
政府がこころよく思っていないことも知っています。

(訳文中断 〜 中編につづく)

○ ○ ○


ダルフール地方では、2003〜2004年にイスラム系政府による「民族浄化」により、
一般市民(キリスト教系)の大虐殺が行われ、おびただしい難民が出た。

イスラムといっても、元々ムスリムであることと人種は関係ない。
ハルツーム支配層もその配下の民兵「ジャンジャウィード」も、大多数は人種的には黒人系アフリカ人。
(アラブ人は恐ろしいと信じ込ませたいためか、事実と違う記述をするWEBがあるので注意。
 黒人・白人という言葉も差別的で大嫌いだけど、誤解を減らす意味で使用した。)

資源は乏しくてもカネのある北東部と、石油・ウランが眠る貧しい西部。
権力側は、利益をダルフールに配分しないで、横取りしたい。
宗教戦争の皮をかぶった、カネを巡る内戦が2005年まで続き、国はグチャグチャになった。

虐殺が行くところまで行った原因は、元はといえばアメリカ・ブッシュ政権にある。
2004年当時、国連が事態収拾のために治安維持活動を呼びかけ、米上院・下院両院も、
ジェノサイド(大量殺戮)阻止行動をブッシュ政権に要求する合同決議を出した。
しかしブッシュ政権はスーダンにはイラクやパレスチナ問題のような
オイルマネーに直結する利益代表がいないと考えて国連に圧力をかけ、
大規模な平和維持活動を禁止してしまった。
この時点で大規模な監視部隊を送っておけば、多くの人が命を落とさずに済んだはずだ。

見るに見かねてAU(アフリカ連合)やEUが監視部隊を出しけれど、わずか数千人規模の
装備・人員でフランス全土ほどもあるダルフールを警護するのは所詮無理だった。
結果が、ここ4年の混乱と、悪くなる一方の、避難民の身の安全だ。

この辺の経緯は、数ヶ月前にはWIKIPEDIAにもかなり詳しく書かれていたが、意図的な
編集によって、すっかりブッシュ政権、自民・公明政権に有利な内容に改ざんされてしまった。
保存しておかなかったのが悔やまれる。ひどい話だ。

原油に目を付けた日本や中国は、スーダン政府の石油開発を援助し、
その一部が軍事費に化けてダルフールの「民族浄化」政策を温存する悪循環に陥っている。

まあ、アメリカが先に本格的に乗り込んでたら、どのみち日本を巻き込んで
スーダン政府側を支援し、ダルフールの虐殺を積極的に進めただろう。
目の敵にしているイスラム系の軍事組織だって、カネの為なら大切なお客様だから。

以前の記事はこちら
見なかった事にして置く国

中編につづく。。。
posted by Francisco at 10:30| Comment(2) | TrackBack(1) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

ヨミウリは『共謀罪を通さないとネット犯罪がはびこる』とさ。

サラ金業者の用心棒、高慢にして人権意識ゼロの日和見主義のタレント弁護士が優勢
などとと伝えられる大阪府知事選ですが、ホントに優勢かどうか分ったもんぢゃござんせん。
府民の皆様、くれぐれも新聞・TVのイメージ操作に振り回されませんよう、お願い申し上げます。

そんな今日この頃、経産省が人気タレントさんを使って「有害サイトをやっつけろ」キャンペーン。
同省が推進する「CHECK PCキャンペーン」の広報大使に上戸彩ちゃんを任命。
理由は「若い女性にもセキュリティー対策を知ってほしい」と。

SherlockAya.jpg

上戸彩:「パソコン利用者の平和、守ります」
 情報セキュリティー広報大使に就任(毎日jp:080116)


「PCにはセキュリティーソフトを入れようねっ!byシャーロック・アヤ」
「有害サイトからの不正アクセスに目を光らせる、正義の日本政府!」
一見、社会の関心を喚起する上で、とてもよいですねえ(棒読み)。

でも、何ごとも正直に額面どおり受取れないカラダにされてしまった
管理人としては、つい疑いのナマコで見てしまう。
何がホントのねらいなんですかねえ。

セキュリティ対策をアピールするのは分かるけど、
不正アクセスや有害サイトの恐怖をあおり、「ドンドン摘発」
って空気を広めると、ネットやコンピュータの技術面に詳しくない人は
鵜呑みにしそうな予感。。。

こんなこと書いてると、しょっ引かれる日が、すぐそこまで来てるのかも知れません。

そんな折もオリ、異常にタイミングよく二つの事件が同時に新聞各社から報道された。
この所のお楽しみ、WEB版での各社の論調較べ( ̄ー ̄*)フッ (歪んでるなあ。。。)

●国内でウイルス作成者を初逮捕
コンピューターウイルス:作成者、国内で初逮捕 京都府警(毎日jp:080124)

ウイルス作成の大学院生ら3人逮捕 著作権法違反容疑(asahi.com:080124)

PCウイルス作成者を国内で初摘発、24歳大学院生(YOMIURI ONLINE:080124)

PCウイルス作成、国内初摘発・院生ら著作権法違反容疑で(日経ネット:080124)

ウイルス作成の大学院生ら3人逮捕 国内初(産経ニュース:080124)

●高校生がクラッキングで荒稼ぎ
ネットゲーム仮想通貨3600万円詐取容疑、高2逮捕(asahi.com:080124)

ID盗んで仮想通貨を詐取、高校生ハッカー逮捕(YOMIURI ONLINE:080124)

だから、正義のシャーロック・アヤちゃんが、・・・って短絡するのは早い。


読み較べその1 ・ ウイルス作成者逮捕について:
毎日と日経は、ウイルスをばらまいたとされる3人が、著作権法違反容疑で
逮捕された事事だけを淡々と記述。(日経は共同通信のソースを配信)

著作権法違反、ってのも何だかなあって感じではあるけれど。

朝日と産経は、「日本にはウイルス作成を処罰する法律がないため著作権法違反を適用」
と付け加えてる。

読売はそれに加え、同じ京都府警が2004年にファイル共有ソフト「ウィニー」の
開発者を著作権法違反ほう助で逮捕、京都地裁1審で罰金判決を受け、
控訴中だと、「インターネットの悪」を強調。
 さらに驚いたことに、日本政府が署名した『サイバー犯罪条約』の、締結の条件である
ウイルス作成の処罰等を盛り込んだ刑法などの改正案を2004年、国会に提出したのに
「法案に盛り込まれた共謀罪について紛糾し、制定は先送りされている。」と書いている。
 まだ言い足りないのか、ダメ押しのオンパレード。
「業務用システムの破壊など被害が大きい場合は、威力業務妨害などを適用するしかないという。」
「ID・パスワードを破っての不正侵入は、2000年施行の『不正アクセス禁止法』で取締まっている。」

  共謀罪が通らないからウイルス作成の処罰の法制化が進まない、って???

  「威力業務妨害適用しかないという」って、誰が言ってんだ?政府?京都府警?

  「不正アクセス禁止法で取り締まり」って、この記事と直接関係ないだろう。

おいおいおい。。。
目くばせしただけでタイホできる共謀罪の話を出してくる必要がどこにあるんだ???

サイバー犯罪条約とその国内法化についてだけ見ても、政府の独走ぶりが目立つ。
日弁連のサイトで解りやすく整理して下さっている。
サイバー犯罪条約とその国内法化に関するQ&A


読み較べその2 ・高校生の不正侵入について:
朝日は、高校生が裏サイトでオンラインゲームのサーバーに不正にアクセスする方法
を調べて、約100人分のID・パスワードを盗み、ポイント購入画面を改ざん。
そして、ゲーム用の仮想通貨約3600万円相当を図書券に換えてから、本屋で
本のお釣りをせしめていたと、事実関係だけ記述。

お待ちかね、読売はとゆーと、
「『高度なパソコンの知識が必要で、普通の高校生ではできない』とハイテク犯罪専門の捜査員も驚くほどだったという。」

「少年は、詐取した仮想通貨をアイテム購入のほか、ほかの会員に格安で譲り、受け取った電子マネーでゲームソフトや図書カードを購入」

「少年は、中学生のころからホームページを作るなどパソコンに詳しく、『試しにやったら、10分ぐらいでポイントを得ることができた』などと供述しているという。」

 はいはい。ネットにはまる子は、異常なオタク犯罪者になっちゃうよー、って言いたいのね。

 手口を「裏サイトで調べた」って朝日に書いてあるじゃん。
 ネットに知識のある子なら、今どき誰でもそんな情報にアクセスできるだろ。
 そっちの裏サイトに注意を与えるとか何とかするのが先だろが。

そんなことで驚く「ハイテク犯罪専門の捜査員」って、ダイジョブなのか?

ビンボー人の決戦は衆議院総選挙。
  命おとすな、自民・公明おとせ。

最大発行部数の政府広報紙、アヤシイ読売新聞に、
  引続き最大限の注意を!!

 
 よろしかったらポチッと応援願いますです!→人気blogランキング...続きを読む
posted by Francisco at 05:53| Comment(10) | TrackBack(7) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

中国でも『六ヶ所村』始動

大阪府知事を目指す人権感覚???の橋下徹弁護士があこがれるイシハラ都知事は
「フランス語は数も勘定できない」と豪語して訴えられたりしてるけど、
実はフランスは芸術だけじゃなく科学大国であり技術大国だ。
(ついでに言うなら農業大国でもある。食糧の自給率は120%とも140%とも言われる)

航空史上初めて超音速の民間旅客機「コンコルド」をイギリスと共同で実用化してるし、
昨年春にはフランス国鉄の誇る「新幹線」TGVが、日本のリニアモーターカーとほとんど同じ
時速時速574.8kmという、とんでもない記録を出している。
浮上式でなく、レール上を走る鉄道車両としては、前例のない速度。

技術力をパフォーマンスするフランス
世界最速のリニアモーターカーに迫るスピードで走行するTGVのムービー(Gigazine様:080122)

youtubeの直リンク→tgv speed record at 574.8kmh - 357.16mph

ちなみにこの実験でレールはガタガタになっちゃったそうだ。
そこまでするか、普通?って感じの『技術屋の意地』が見える。
騒音を考えれば、レールを走る車両でこんな速度はありえないし。


ところで、反・原発の気運が高まるヨーロッパ。
風車7000本建てると言いながら、与党も一枚岩ではなく、
原発を大復活させようと、ヤバイ動きをしてるイギリス。

いずれにしても、ヨーロッパの反核の流れは止められないだろう。
そこで、宝の山を手放したくないヨーロッパ金融資本が欲しいのはアジア市場。

ヨーロッパでやらなきゃ、当分の間は叩かれないもんね。

中国:仏企業と交渉、核再処理技術求める 原発購入の見返り、プルサーマル視野に(毎日jp:080120)
 (記事末尾に記事本文を引用しました)

d0033598_11391679.jpg
画像はアルルの男・ヒロシ様のとこからお借りしました。

仏原発大手アレバ社のロベルジョン会長が、昨年11月の訪中時に
「民間原発史上最大の契約にしちゃうわよん(ハート)」宣言。
「じゃ、技術も一緒にって事で」と、いつも通りの中国側。

毎日の記事中にあるアレバ社もアルストム社もサルコジ大統領とズブズブの利権でつながり、
中国市場での最強猛毒物質プルトニウムの生産と、それを使ったプルサーマル発電の
大掛かりな受注戦争に余年がない。
日米が負けじと、台湾・インドに原発を売り込みたいわけだよな。

プルサーマル発電とは、プルトニウムとウランを混ぜた燃料(MOX)を使った原発。
ま、石油ファンヒーターのタンクに毒入りガソリンを少しづつ混ぜて、
どこまでだったらドカンと行かないか、みたいなもんだと思えばいい。

アルルの男・ヒロシ様、すでに昨秋、おかしな動きを通報済み。さすがです。
記事を読むと目からウロコが落ちる。

進展する欧州金融・エネルギーの大再編の黒幕(ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報様:070914)


広島・長崎・ビキニ・スリーマイル・チェルノブイリ。。。
核兵器と放射線被害の悲惨さが教訓にならない現実世界。

犠牲者の存在は徹底的に消される。
国家の体制の違いも、企業の系列も関係なく、
これだけは世界のどこでも奇妙に一致している。

とにかく『核』はカネになる。

劣化ウラン弾という、静かな原爆が今日も中東の子供たちの命を
少しずつむしりとっている。その虐殺を支援するのが日本の税金だ。
材料となる、核燃料生産時の廃棄物は、日本のものも含まれる。

六ヶ所村から発せられる警告は、被害妄想のオドシじゃない。
11兆円以上の核の利権の為に、政府主導で国民に危険を伏せたまま
生産されるプルトニウムは、ミミカキ一杯の粉末で100万人以上を
肺ガンや自血病で殺せる、人類史上最強の猛毒。
もちろん人以外の生き物も同時に殺せる。
放射能が半分に減るには2万4000年かかる。
これを今後40年間も、毎年8トンずつ作るんだそうだ。

プルトニウムはアルファ線を出すからタチが悪い。
電子であるベータ線や、光の一種であるガンマ線と違い、
ヘリウムの原子核であるアルファ線は組織に達すると
重いので貫通せず体内にとどまる。
ヘリウム原子核はプラス(2荷)の電気を帯びているため、細胞を構成する
物質に作用し、分子の結合を切ったり、傷つけたりする。
DNAがやられれば、ガンになったりする。

工業製品である以上、作ったら容器に移し、貯蔵し、それを運ぶ。
フタの開け閉めの際に、環境中に必ず漏出する。
どんなに密閉しても、製造ラインからも容器からも微量に漏出する。
空も海もつながっている。逃げ場はどこにもない。

↓この電気事業連合会のノンキな大本営発表を見ると、
怒りを通り越して無力感に襲われる。
業界で働く大部分の人は、良かれと思ってやってるんだろう。
 六ヶ所村だより(原子力発電四季報第33号[2005年 12月])

原燃のWEBを見ると「MOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料工場」の事業許可申請書は、
昨年(2007)5月、すでに経済産業省へ提出されていることが分かる。
もちろん原燃のWEBのどこを探しても、プルトニウムの危険性について触れた記述はない。

そして更に、六ヶ所村工場の耐用年数が尽きた後を見越して第2プルトニウム工場の計画
までもが、ひっそりと、しかし着々と進んでいる。

そして中国も同じ過ちを繰り返そうとしている。
日本より大規模なプラントを計画しているのは間違いない。

今後気になるのはインド・ロシア・ブラジルだ。人類はどこへ向かおうとしてるんだろう。

この事実の重さ→六ヶ所村ラプソディ

仲間は世界にいる→STOP THE ROKKASHO

核に「NO」と言おう→UNPLUG KASHIWAZAKI-KARIWA おやすみなさい、柏崎刈羽原発

坂本教授の"STOP THE ROKKASHO"プロジェクトが単行本になった。
プルトニウムとプルサーマルの危険性、軍事転用の可能性について、分かりやすく読める。
アマゾンの書評欄を炎上させようと頑張る、切り込み隊員さんたちが痛々しい。
ロッカショ 2万4000年後の地球へのメッセージ


 よろしかったらポチリと応援をお願い致します→人気ブログランキング...続きを読む
posted by Francisco at 15:26| Comment(0) | TrackBack(1) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

ケータイに関する妄想(--;)

ふと疑念が。

子供の居場所がわかる便利な『キッズ携帯』『ジュニア携帯』。
使ってる家庭も多いだろう。

誘拐などの事件に備えて、これらの機種では
電源を切っても例えば15分おきとかにコソーリと起動して
位置情報を基地局とやり取りする機能が付いてたりする。
(画面を見た目は判らない)

これ自体はすばらしい機能だし、スイッチOFF時の位置通知は
Docomoではパスワードで止められるようになってる(はず)。

この機能って、国民の位置補足のために、フツーの携帯に
搭載されてても判らないんじゃないかしら。

バッテリの性能が飛躍的に伸びてるから、
いちいち毎回起動しないでも、常に微弱電流を流し、
一定時間ごとにコンデンサに貯めた電気を開放すれば
位置情報だけ飛ばす事くらい、できそうだし。

起動しても画面やスピーカが作動しないプログラム組めば、
電波検出用の装置を横に置いてずーっとにらんでない限り
まず判らないしな。

考えすぎかなあ。。。

以前の記事はこちら
ビルマ・オキナワ・国民監視(071007)
ここって「1984」の世界ですか?(070605)
posted by Francisco at 01:34| Comment(2) | TrackBack(2) | くらしの安全 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

ブッシュの置きみやげに要注意

1/18、ブッシュ政権はサブプライムローン(低所得者向け住宅融資)問題で悪化した景気浮揚策として、
最大1500億ドル(16兆円)を突っ込むと発表。
減税や利下げだけではスグにそんなカネ(実質の価値)は生まれないだろう。
(景気悪くなったらお札を刷りゃいい、ってもんぢゃないと思うんですけど。
ジャブジャブにドルがダブついて、穴埋めに壮絶な日本株売りが始まるような気が。。。考えすぎ?
あ〜あ、金や原油が買える身分の人がうらやましいぜ。)

一方、1/13にブッシュ大統領は歴訪先のUAE(アラブ首長国連邦)で、
「イランは世界一のテロ支援国家」と批判。

イランはレバノンのイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」、
パレスチナのレジスタンス「ハマス」、
イラクのシーア派武装勢力などを援助してるので、
「手遅れになる前に米国と中東地域の友人たちは、この危機に立ち向かわなくてはならない」と力説。

タイミングが良過ぎるな。

ヤッパリ即効性のある景気対策は戦争と考えてるんだろう。
自分の任期中にイランを攻撃しようと躍起になってるのが見え見えだ。

日本の自公政権が尻尾振って同調するのは火を見るより明らかだ。
総選挙前なら、衆院は今の議席数のままだから
国会を私物化したまま、自衛隊に何を強制するか分ったもんじゃない。

こりゃ要注意ですぜ。。。
posted by Francisco at 10:49| Comment(1) | TrackBack(10) | 日々雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月19日

クジラ最後に食べたのいつか思い出せる?

環境保護団体から調査船が『臨検』されるほど世界で孤立してる、捕鯨国・日本。

あらら、そんな中、また捕鯨船なんか新造してたのね。。。
国際的に非難が高まる中、捕鯨母船の新造に数百億円?(くじラブ:071211)

「食の伝統文化を守る」のが正当化できるケースは、大まけにオマケしても
本当にそれが民族のアイデンティティの存否を左右する極地の少数民族位だろう。
国際捕鯨委員会(IWC)も、先住民が生きるための伝統的な捕鯨は認めてる。

日本ではクジラ食べなくても日常生活が成り立つし。
ニューギニアのカニバリズム(人肉食)の習慣があった民族は、
人を食べるのやめても民族社会の崩壊・離散はしなかった。
いま彼らを苦しめてるのは、カネで全てを買うグローバリゼーションだ。

クジラの利権を世界に向かってギャーギャー言う前に、同じ日本国民として
アイヌへの鮭などの漁労の権利回復について論議する方が先だと思うが。
ノルウェーあたりも、サーミの生活向上への更なる取組みが先決だろう。
(こんなこと書くと、プチ・レイシストさんたちに注意されるかしら)

「クジラが増えるとサカナが獲れなくなる」なんて公式の場で言うから、
ますますバカにされる。
そういう言説は「クジラにサカナの売上げをとられるのが惜しい」と聞こえる。
大洋を回遊するクジラと、里に下りて来たイノシシを一緒にするのはムリだ。
クジラとヒトの生活圏は重なってないんだから。
ヒトがクジラ捕るようになる前は、エサとなるサカナは常に絶滅寸前だったのか?
子供でも分かる言い訳はしない方がいい。

生息数はもの凄く増えてるって言うけど、近代の商業捕鯨開始以前の頭数まで
全部のクジラ・イルカが回復するわけねーだろっつーの。

「クジラ・イルカが頭よくてカワイイ」、とか、
「ホエール・ウォッチングで喰ってる地域が迷惑する」
とか言うのはヒトが取って付けた理由だ。
第二議的な話に過ぎない。
(ちなみに、飲食業界の人に聞くと、街の飲み屋さんで出て来る
「クジラ」には、結構な割合でイルカが混ざってるそうだ。
色んなルートで今でも出回ってるんだね。
歯クジラの小型種をイルカと呼んでるだけで、生物学的に明確な
線引きはない。)

2Ch周辺で、さもありそうなウワサを聞いた。
民間金融機関が『海外漁業協力財団』という自民党寄りの団体に貸付を行い、
捕鯨の資金はここをハブの一つとして回ってるらしい。

この財団は1997年に、補助金の水増し受給が旧総務庁行政監察局にバレたそうだ。
国内でさえ、あからさまな「利権のための利権」が通りにくくなってる御時世なんで、
船でもバーンと造って、堂々と捕鯨するっきゃないか、って考えたんだろうな。

ここは官庁の天下りの受け皿で、財源の多くは大手漁業会社各社からの寄付らしい。
suyap様の以前の記事にもあった。
熱低04W(Ewiniar)その弐
(ミクロネシアの小さな島・ヤップより様:060702)


もちろん船のカネの返済は「調査」捕鯨の、「副産物」の売上げから出すワケだ。
海外からの目には、どう見ても、捕鯨の利権を維持する為の「商業捕鯨」
というマッチポンプを、政財界の庇護の下でやってるようにしか映らないだろう。

クジラ捕らなくても産業構造に影響ないんだったら、やめようよ。
海の食物連鎖のてっぺんにいるクジラ。
生態系に手を突っ込んでかき回すのを、やめられるとこからやめる。
人類の生き残りのためにも、当り前のことだと思う。
生態系破壊は巡り巡って、生態系の一員であるヒトに還ってくる。
シンプルな話ぢゃないかい?
posted by Francisco at 07:48| Comment(7) | TrackBack(7) | デザイン・建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。